【5月14・15日の予想コメント】(日曜メインレース、日曜後半レース、土曜メインレース、土曜後半レース)
──────────────
【日曜メインレース】
ヴィクトリアマイル
3連単 4万3,780円
3連複 8,270円
馬 連 2,010円
ワイド 730円
ワイド 1,460円
ワイド 1,470円
──────────────
東京11R
ヴィクトリアマイル(GI) 5月15日(日) 上位強力、伏兵陣も多彩
牝馬が争うGI競走で、舞台は東京の芝1600m。
向正面の2コーナー出口からのスタート。箱が大きく、ワンターンのコース。スタートして300mほどは緩やかな下り坂。そこから100m弱の間に高低差が1.5mある坂を上る。少し平坦部分を走り、残り約1150m~約900mまでは下り勾配になっている。
下り切ってからは緩い上り坂に転じる。直線に入って残り460m~300mは高低差が約2mある上り坂を上ることに。上り切ってからは平坦だが、距離は300m残っている。直線距離は525.9m。全体の高低差は2.7m。
芝は開催4週目で、先週までのAコースからBコース使用に替わっている。野芝に洋芝(イタリアンライグラス)をオーバーシードした状態で施行。金曜の段階で、JRAから「向正面および正面直線の一部に軽微な傷みがありますが、全体的に概ね良好な状態です」と発表があった。
土曜の芝は、稍重で始まり、10Rから良になった。11Rの京王杯スプリングカップ(芝1400m)は、1番人気のメイケイエールが勝利し、勝ち時計が1分20秒2(良)。好位の後ろの外で行きたがるのを必死に抑え、直線で外めからグッと伸びて抜け出した。
2着は勝ち馬をマークする形で脚を使ってきたスカイグルーヴで、3着はさらに後ろから追い込んだタイムトゥヘヴン。レースの1000m通過は56秒7と速く、上がりは10秒9-11秒3-12秒2の34秒4だった。
10Rは3勝クラスの芝2400m戦で、アルビージャが直線で捌きながら伸び、最後は内に入って勝ち切った。走破時計は2分24秒3だった。
内も問題なく走れて、レースが流れて外から差すケースも見られた。日曜は曇りの予報。にわか雨のような雨が降ることがあるかもしれない。
──────────────
以下、全体評価、騎手評価、状態評価(50音順)。全体評価は相対評価、騎手評価と状態評価は絶対評価で、騎手評価は騎乗馬との相性を考慮する場合がある。
【アカイイト】評価A- 騎手A- 状態A
【アブレイズ】評価A- 騎手A+ 状態A
【アンドヴァラナウト】評価A- 騎手A+ 状態A
【クリノプレミアム】評価A- 騎手A- 状態S
【シャドウディーヴァ】評価A- 騎手A+ 状態A
【ソダシ】評価A+ 騎手A- 状態S
【ソングライン】評価S 騎手A- 状態S
【デアリングタクト】評価A- 騎手S 状態A
【ディヴィーナ】評価A- 騎手A- 状態S
【デゼル】評価A- 騎手A+ 状態A
【テルツェット】評価A- 騎手S 状態S
【ファインルージュ】評価S 騎手S 状態S
【マジックキャッスル】評価A- 騎手A- 状態A
【ミスニューヨーク】評価A- 騎手A+ 状態A
【メイショウミモザ】評価A- 騎手A- 状態S
【レイパパレ】評価S 騎手S 状態S
【レシステンシア】評価A+ 騎手S 状態S
【ローザノワール】評価B 騎手S 状態A
──────────────
府中の芝1600mの舞台に実力牝馬が集結。上位勢力は強いし、印が薄い勢力でも好調馬が多くいて、見応えある戦いになりそうだ。考えていたよりオッズが割れており、当日の朝の時点で、馬連は1,100円台、3連単は8,000円台になっている。
ローザノワール陣営がハナ宣言を出している。初速が速くないのだが、しごいて無理やりにでも行くか。レシステンシアとソダシは好位に控えようとしそうではあり、ただ、スピードの違いで行ってしまう可能性がある。
他に前めで運ぶのはレイパパレ、アンドヴァラナウト、メイショウミモザあたり。全体に淀みないラップで流れることになりそうだ。
高野友和厩舎(栗東)の5歳馬レイパパレに◎を打った。
マイルを使ったのはデビュー時の2戦だけ。その後は連勝を重ね、4歳の春に重馬場の中で大阪杯(阪神芝2000m(内))を制している。ここまで無敗の6連勝だった。
続く3戦は2200mで、そのあとの3戦は2000m。勝ち鞍はないが、抑えるのに苦労しながらの走りが続き、今年の大阪杯は直線で早めに先頭に立って中身の濃いクビ差2着だった。
春3戦目になるので、疲れがないのか状態面の見極めが重要になる。栗東の坂路で乗り込み、1週前に54秒4-12秒5。今週は終いにしっかりと追われて、52秒9-12秒6をマークしている。
トモにボリューム感があり、力強い蹴りで推進力は十分。輸送前の段階では馬体は減っていないし、変わらずいいデキにあると判断した。
ヤネは同馬とコンビを組んで(6.2.1.1)の川田将雅。川田は「彼女には常に我慢をさせてきた。やっと1600mを戦える」とコメントしている。
13番枠を引き、内の3頭を行かせて4番手あたりの追走になるだろう。GIで速い馬場のマイルを走るのは初めてになるが、スムーズに折り合う姿が頭に浮かぶ。それなら直線でしっかりと伸び脚を繰り出してくるはずだ。2度目のGI制覇を決めるシーンがあっていい。
木村哲也厩舎(美浦)の4歳馬ファインルージュも注目される存在。
3歳時に桜花賞でソダシがレコードで勝った中を0秒1差の3着に健闘。秋には秋華賞で外から半馬身差の2着に差し込んでいる(勝ち馬アカイトリノムスメ)。
4歳緒戦の東京新聞杯は、脚元を気づかいながらの調整で16キロ増の510キロ。レースは馬群の中でゴチャついて厳しい競馬になったが、馬群を割る形で伸びて2着に好走した。やはり力がある。
中間はウッドコースを中心で坂路でも速めを乗られ、前回より攻めの密度が濃い。木村師は「馬体重が変わらなくても中身が違う」と話している。
ヤネは同馬に乗って(2.2.0.0)のルメール。今のデキなら速い馬場のマイルにも対応できるはずで、スムーズに運び、スムーズに踏み出すことができれば上位争いに。
▲は東の4歳馬ソングライン。府中のマイルでは3歳時にNHKマイルカップをシュネルマイスターとハナ差の2着に駆けていて、前走ではサウジに遠征して1351ターフスプリント(GIII)を制した。攻めの動きが素晴らしく、2番枠からうまく捌いてくれば争覇圏にも。
△のソダシは真面目にしっかりと走り切れるかが課題で、※のレシステンシアは1200mで行かせたあとで折り合いがポイントになる。
×の1番手デアリングタクトは1年1ヵ月ぶりでも底力は侮れず、以下、メイショウミモザ、クリノプレミアム、アンドヴァラナウトなど、警戒が必要な勢力が多くいる。
◎レイパパレは1番人気といえ、単勝が400円台の数字になっている。連勝式はレイパパレと対抗評価のファインルージュを中心に買い、上位5頭のボックスを加えたい。冒頭で書いたように、オッズは想定していたより高くなっている。
──────────────
◎13番レイパパレ
○11番ファインルージュ
▲2番ソングライン
△5番ソダシ
※7番レシステンシア
×1番デアリングタクト
×3番メイショウミモザ
×8番クリノプレミアム
×15番アンドヴァラナウト
×16番デゼル
【単勝】13番(60%)・11番(20%)・2番(20%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
13→全通り
【馬連&ワイド】(ボックス)
2.5.7.11.13
【馬連&ワイド】(ボックス)
2.11.13
──────────────
【3連複】(軸2頭ながし)
11.13→全通り(16点)
2.13→全通り(16点)
2.11→全通り(16点)
【3連複】(ボックス)
2.5.7.11.13(10点)
【3連複】
2-11-13(1点)
──────────────
【3連単】(軸2頭マルチ)
13.11→全通り(96点)
【3連単】(ボックス)
2.5.7.11.13(60点)
【3連単】(ボックス)
2.11.13(6点)
━━━━━━━━━━━━━━
中京11R
栗東ステークス(L) 5月15日(日) ハンデ戦で混とん
中京のダ1400mで争われるリステッド競走。
2コーナー奥の引き込み線からのスタート。200m弱ほど芝コースを走り、ダートコースに入る。向正面は中ほどまで上り勾配。残り約1000mがコースの最高地点になる。そこからは下り勾配に転じ、下りは直線に入って残り380mまで続く。下り切ったところが最も低い地点で、600mほどの間に3.4mの高低差を駆け下りることになる。
直線の残り380m~残り220mまでは勾配1.14%(高低差は1.8m)の急な上り坂。上り切ってからは、ほぼ平坦になっている。直線距離は410.7m。コース全体の高低差は3.4m。
土曜のダートは、不良で始まり、最終12Rで重になった。日曜は朝の段階で重で、メインの頃は稍重か。“適度に力を要す”といった状態になっていそうだ。
──────────────
以下、全体評価、騎手評価、状態評価(50音順)。全体評価は相対評価、騎手評価と状態評価は絶対評価で、騎手評価は騎乗馬との相性を考慮する場合がある。
【アイオライト】評価A- 騎手A- 状態A
【ヴァニラアイス】評価A- 騎手A- 状態A
【オメガレインボー】評価A- 騎手A+ 状態A
【サトノフェイバー】評価A- 騎手A- 状態A
【ショックアクション】評価A- 騎手B 状態A
【スペクタクル】評価A+ 騎手A- 状態A
【ゼンノアンジュ】評価A- 騎手B 状態A
【ディサーニング】評価A- 騎手A+ 状態A
【デンコウリジエール】評価A+ 騎手A- 状態A
【プリマジア】評価A+ 騎手B 状態S
【ボンディマンシュ】評価A+ 騎手A- 状態A
【ミラーウォーカーズ】評価A- 騎手A- 状態A
【メイショウオーパス】評価A- 騎手A+ 状態A
【メイショウテンスイ】評価A- 騎手A- 状態A
【リネンファッション】評価A- 騎手A+ 状態A
【レディバグ】評価A- 騎手A- 状態A
──────────────
フルゲート16頭立てのハンデ戦。トップハンデは56.5キロ、最軽量は52キロで、4.5キロの上下差がある。当然のように人気は割れていて、やっかいな一戦だ。
最内1番枠を引いたアイオライトがハナを主張する。メイショウテンスイ、ミラーウォーカーズも積極的に乗られそうだ。他にも前めで運びたい馬が複数頭。コース形態の問題もあり、前半3ハロンは34秒台の前半ぐらいのペースになりそうだ。
穴狙いに徹して、田村康弘厩舎(栗東)の5歳馬デンコウリジエールに◎を打った。
特筆すべきは昨秋のオータムリーフS(阪神ダ1400m)。54キロとハンデの恩恵はあったが、中団からしっかりと伸びて差し切る内容で、良で1分22秒7という勝ち時計は特別に速い。
今年に入ってからは8着、10着、6着。案外な結果ではあるが、前走など外を回る競馬でジリジリと脚を使っていて、着差は0秒4と大きくはなかった。
今回は中1週での参戦。それでも坂路で54秒2-12秒6と、しっかりと時計を出してきた。オータムリーフSを勝った時は中1週→中1週→連闘というローテーションで、間隔を詰めて使った方が走るタイプである。
ヤネは前3走で跨っていた松田大作。特徴はつかんでいるだろうし、強く追えるジョッキーなので同馬が合わないことはないはずだ。
中京に関しては、ダ1200mで3勝クラスを勝っている。ハンデは56キロで問題ないし、13番枠から早めに内に寄せて脚をタメることができれば、直線でしっかりと伸びてくるだろう。混戦の中、一発に期待する。
中内田充正厩舎(栗東)の6歳セン馬ボンディマンシュ(55キロ)も注目される存在。
2勝クラスと3勝クラスの連勝が着差以上に強い競馬。初のオープンのバレンタインS(東京ダ1400m)では、速い馬場の中で大外から4着に伸びた。続くコーラルSは、早めの競馬で手応え十分。直線で詰まってまったく追えずの9着で、スムーズなら勝っていた可能性が高い。
その後は少し間隔を取り、中5週での参戦になる。1週前にCWコースで67秒3-11秒1で追われ、日曜に坂路で55秒9-12秒6、本追い切りでは坂路で55秒0-12秒8を乗られた。少し緩めた感じなのがどうかだが、陣営は「順調に乗っている」と話している。
藤岡佑介は同馬に乗って(2.1.0.0)。3勝クラスを勝ったのが今回と同じ舞台で、その時にも跨っていた。うまく捌けば勝ち負けに加わってくる。
▲は東のプリマジア。当舞台で3勝クラスを勝ち上がったが、速い流れの中を力強く抜け出す中身の濃い競馬だった。美浦のウッドで好調教を連発していて、本格化したのは明らか。ハンデは54キロだし、オープンでやれていい。問題はヤネの富田暁。
△は東のスペクタクル。前走の名鉄杯では、57キロを背負い、かなり外を攻めながら0秒2差の6着まで詰めてきた。3キロ減って54キロになるのは大きく、人気もないので狙い目がある。
以下はヴァニラアイス、オメガレインボー、ディサーニング、メイショウオーパスなど。別に珍しいことでもなく、全16頭が馬券に絡む可能性を持っている。
午前の段階で、◎デンコウリジエールは単勝1,800円台の10番人気。○ボンディマンシュは単勝400円台の1番人気になっている。高配当馬券が見込めるので、連勝式は手広く買っていきたい。
──────────────
◎13番デンコウリジエール
○9番ボンディマンシュ
▲6番プリマジア
△10番スペクタクル
※5番ヴァニラアイス
×4番オメガレインボー
×2番ディサーニング
×14番メイショウオーパス
×16番レディバグ
×3番メイショウテンスイ
【単勝】13番(10%)・9番(10%)
【複勝】13番(30%)・9番(50%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
13→全通り
9→全通り
──────────────
【3連複】(軸2頭ながし)
9.13→全通り(14点)
6.13→全通り(14点)
6.9→全通り(14点)
10.13→全通り(14点)
9.10→全通り(14点)
──────────────
【3連単】(軸2頭マルチ)
13.9→全通り(84点)
━━━━━━━━━━━━━━
【日曜後半レース】
弥彦特別
3連複 2万7,370円
ワイド 6,820円
ワイド 1,840円
複 勝 850円(30%)
ワールドヘリテージ3着(10人気)
中京12R
馬 連 250円(20%)
ワイド 130円(80%)
───────────
3連単 1,540円
○◎▲でヒット
東京12R
馬 連 1,410円
単 勝 410円(20%)
複 勝 180円(80%)
◎エイシンギアアップ1着(2人気)
──────────────
東京10R
青竜ステークス 5月15日(日) 混戦で高配当待ち
◎5番オディロン
○7番ヴァルツァーシャル
▲8番ペイシャエス
△11番リッキーマジック
【単勝】5番(10%)・7番(10%)
【複勝】5番(40%)・7番(40%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
5→全通り
7→全通り
──────────────
【3連複】(軸2頭ながし)
5.7→全通り(11点)
5.8→全通り(11点)
7.8→全通り(11点)
5.11→全通り(11点)
7.11→全通り(11点)
──────────────
【3連単】(軸2頭マルチ)
5.7→全通り(66点)
5.7→11(6点)
━━━━━━━━━━━━━━
東京12R
BSイレブン賞 5月15日(日) 上昇度&ヤネに注目
◎5番エイシンギアアップ
【単勝】5番(20%)
【複勝】5番(80%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
5→全通り
【馬連&ワイド】
5-6・5-6・5-6・5-12
━━━━━━━━━━━━━━
中京10R
志摩ステークス 5月15日(日) 末脚発揮に期待
◎4番シャイニングフジ
【単勝】4番(10%)
【複勝】4番(90%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
4→全通り
【馬連&ワイド】
3-4・3-4・4-6・4-6・4-6・4-6
━━━━━━━━━━━━━━
中京12R
4歳以上2勝クラス 5月15日(日) 連勝式は崩れ待ち
◎3番エルソール
○1番メガキャット
▲5番トップザビル
△4番サンバデジャネイロ
※2番ダイヤレイジング
【馬連】1-3(20%)
【ワイド】1-3(80%)
──────────────
【3連単】(軸2頭マルチ)
3.1→2.4.5(18点)
3.1→5(6点)
【3連単】(フォーメーション)
1着:1.3
2着:1.3
3着:全通り(8点)
━━━━━━━━━━━━━━
新潟11R
弥彦ステークス 5月15日(日) 伏兵馬2騎を狙う
◎2番ワールドスケール
○5番ワールドヘリテージ
【単勝】2番(10%)・5番(10%)
【複勝】2番(50%)・5番(30%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
2→全通り
5→全通り
──────────────
【3連複】(軸1頭ながし)
2→全通り(36点)
5→1.3.4.6.7.8.9.10(28点)
──────────────
【3連単】(軸2頭マルチ)
2.5→全通り(48点)
━━━━━━━━━━━━━━
新潟12R
4歳以上1勝クラス 5月15日(日) 混戦で高配当待ち
◎6番ハッピーオーサム
○7番ララサンスフル
【単勝】6番(10%)・7番(10%)
【複勝】6番(50%)・7番(30%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
6→全通り
7→全通り
──────────────
【3連複】(軸2頭ながし)
6.7→全通り(14点)
──────────────
【3連単】(軸2頭マルチ)
6.7→全通り(84点)
6.7→9(6点)
━━━━━━━━━━━━━━
【土曜メインレース】
都大路S
3連単 1万6,470円
3連複 3,470円
馬 連 1,660円
単 勝 380円(10%)
複 勝 230円(90%)
◎シフルマン1着(3人気)
◎○▲で本線ヒット
京王杯スプリングC
3連複 3,080円
複 勝 270円(40%)
◎タイムトゥヘヴン3着(5人気)
▲×◎でヒット
──────────────
東京11R
京王杯スプリングカップ(GII) 5月14日(土) 力むタイプ多い
東京の芝1400mで争われるGII競走。
向正面からのスタート。箱が大きく、ワンターンのコース。スタートして150mほどは緩やかな下り坂。そこから100m弱の間に高低差が1.5mある坂を上る。少し平坦部分を走り、残り約1150m~約900mまでは下り勾配になっている。
下り切ってからは緩い上り坂に転じる。直線に入って残り460m~300mは高低差が約2mある上り坂を上ることに。上り切ってからは平坦だが、距離は300m残っている。直線距離は525.9m。全体の高低差は2.7m。
芝は開催4週目で、先週までのAコースからBコース使用に替わっている。野芝に洋芝(イタリアンライグラス)をオーバーシードした状態で施行。金曜の段階で、JRAから「向正面および正面直線の一部に軽微な傷みがありますが、全体的に概ね良好な状態です」と発表があった。
先週の芝のレースを見ると、まずGIのNHKマイルカップ(芝1600m)はダノンスコーピオンが1分32秒3(良)の時計で戴冠した。大外18番枠から出て、中位の外で抑えつつの追走。直線に向いても手応えは十分で、追われて残り200mで先頭に立つ。最後はソラをつかったところもあったか鈍ったが、後続の追撃を押さえた。
2着は後方追走で直線で大外から猛然と追い込んだマテンロウオリオン。3着は同じく外から伸びた18番人気のカワキタレブリーで、3連単は153万馬券になった。レースの1000m通過は57秒4で、上がりは11秒1-11秒5-12秒3の34秒9だった。
芝1600m戦は3勝クラスも組まれていて、勝ち時計が1分32秒3とNHKマイルカップと同じ。後方で脚をタメていたジャスティンカフェが直線でグイグイと伸びて突き抜けた。2着は逃げたウインシャーロットで、3着は中団の外から伸びたルペルカーリア。1000m通過は58秒0で、上がりは11秒0-11秒5-11秒8の34秒3だった。
全体を見て、内が荒れてきていて、外めが伸びやすくなっていた。スローで流れて逃げ切るケースもあり、展開面に左右されるところが大きかった。
今週からBコース使用。内ラチから3mのところに仮柵が設置され、芝の荒れていたところは隠される。ただ、単純に内が優勢ということにはならないかもしれない。
金曜から土曜にかけて強めの雨が降っている。当日は昼ごろから晴れるという模様。不良、もしくは重と想定されたが、朝の発表でまさかの稍重だった。良馬場には回復しないと思われ、なったとしても水を含んだ状態ではある。
──────────────
以下、全体評価、騎手評価、状態評価(50音順)。全体評価は相対評価、騎手評価と状態評価は絶対評価で、騎手評価は騎乗馬との相性を考慮する場合がある。
【ギルデッドミラー】評価A+ 騎手S 状態A
【クリスティ】評価A- 騎手A- 状態S
【シャインガーネット】評価A+ 騎手A+ 状態S
【スカイグルーヴ】評価A- 騎手S 状態A
【タイムトゥヘヴン】評価A+ 騎手A- 状態S
【ビオグラフィー】評価A- 騎手A- 状態A
【ミッキーブリランテ】評価A- 騎手B 状態A
【メイケイエール】評価A+ 騎手A- 状態A
【ラウダシオン】評価A- 騎手A+ 状態B
【リフレイム】評価A- 騎手A- 状態S
【リレーションシップ】評価A- 騎手A- 状態A
【ワールドバローズ】評価A- 騎手A+ 状態A
──────────────
安田記念(6月5日)につながる一戦。12頭立てと頭数は多くないが、実力馬がそろっていて、注目度は高い。馬場が悪化しているのは残念である。
2番枠のリフレイム陣営がハナを主張するか。ビオグラフィーが積極的に乗ることも考えられる。クリスティは掛かる気性で、これが絡んでいく可能性も。その後ろにつけるのは、スカイグルーヴ、ラウダシオンあたり。あと、抑えが利くようになってきたといえ、メイケイエールがガツンと行ってしまうかもしれない。
穴を狙って、戸田博文厩舎(美浦)の4歳馬タイムトゥヘヴンに◎を打った。
父がキングカメハメハ直仔のロードカナロアで、母は06年に桜花賞を制したキストゥヘヴン。3歳の春には、NHKマイルカップでチグハグな競馬になりながら6着に応戦している。
4歳になってダービー卿チャレンジT(中山芝1600m)で重賞初制覇。ハンデは55キロで、後方追走から直線だけの競馬で大外から猛然と伸びて追い込み切るという内容だった。
1000m通過が57秒1で展開が向いたのは確かだが、レースのラスト1ハロンが11秒7で、ここを11秒台の前半で駆けている。自身の上がり3ハロンは33秒7。勢いよく差し、まだ少し余力が残っていた。
今回は中5週での臨戦で、ウッドコースを中心に調整されている。2週前は外を回って楽に66秒4-11秒8。1週前は大外を回って終い重点の稽古で、ラスト1ハロン10秒9でしっかりと先着。今週は66秒7-11秒7を楽にマークし、パワフルな走りと馬体が目立っていた。戸田師は「目標は安田記念」と。しかし、同時に「デキには太鼓判を押せる」とも話している。
ダッシュがつきづらいシャドーロール着用馬だが、初の1400mにも対応できるだろう。道悪に関しては心配があり、ただ、充実してトモに筋肉がついている状態なら克服できておかしくない。しっかりと脚をタメ、大きくは置かれず、上がりがかかるようだと突っ込んでくるシーンがある。
栗田徹厩舎(美浦)の5歳牝馬シャインガーネットも注目される存在。
1400mでは3歳時に重馬場の中で中京のファルコンSを快勝(2着はラウダシオン)。昨年の当レースは、田辺裕信が例によって大外をぶん回す騎乗をして、32秒7の上がりで追い込んだものの6着(0秒3差)までだった。
5歳になった今年は、中京の1200mで2走。シルクロードSでメイケイエールと1馬身差の2着に駆け、GIの高松宮記念は直線で捌きづらいところがあって0秒3差の7着だった。
その後は間隔を開け、美浦でウッドコースを中心に乗り込みは順調。1週前に66秒4-11秒4を楽にマークし、今週は一杯にはやられずに闘争心あふれる動きを見せていた(時計は68秒5-12秒0)。
ヤネは引き続き田辺。外を攻めるのか、馬群を割りにかかるのかはわからないが、パートナーの武器である末脚を活かし切ってもらいたいところだ。道悪が得意という点は大きい。
▲は西の4歳牝馬メイケイエール。祖母がユキチャンで白毛の一族になり、自身は鹿毛。この母系は気性に問題があり、しかし、ソダシを筆頭に力のある馬を多く出している。
同馬も気性が難しく、馬具を強制するなどして徐々に収まりがつくようになってきた。高松宮記念では17番枠から外々を回って0秒1差の5着に追い込んでいて、能力的には一枚上である。道悪にも実績があって、あっさり決めるシーンがあっておかしくない。まだ全幅の信頼は置けないが…。
△は西の5歳牝馬ギルデッドミラー。これも行きたがる気性で乗り難しいが、府中では3歳時にNHKマイルカップで3着に駆けている。ヤネにレーンを配し、ベストの1400mでスムーズなら上位争いに。
以下、リレーションシップ、リフレイム、ミッキーブリランテ、クリスティなど、警戒が必要な勢力が多くいる。12頭の中に切り捨てていい勢力はいない。
◎タイムトゥヘヴンは単勝1,000円超えの6番人気ぐらいになりそうで、○シャインガーネットはおそらく3番人気。馬場のこともあるし、連勝式は高配当期待で手広く買っていくことにした。
──────────────
◎9番タイムトゥヘヴン
○8番シャインガーネット
▲12番メイケイエール
△3番ギルデッドミラー
※7番リレーションシップ
×2番リフレイム
×1番ミッキーブリランテ
×5番クリスティ
×6番ワールドバローズ
×4番スカイグルーヴ
【単勝】9番(10%)・8番(10%)
【複勝】9番(40%)・8番(40%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
9→全通り
8→全通り
──────────────
【3連複】(軸2頭ながし)
8.9→全通り(10点)
9.12→全通り(10点)
8.12→全通り(10点)
3.9→全通り(10点)
3.8→全通り(10点)
──────────────
【3連単】(軸2頭マルチ)
9.8→全通り(60点)
9.8→12(6点)
━━━━━━━━━━━━━━
中京11R
都大路ステークス(L) 5月14日(土) 馬場が悪化して…
中京の芝2000mで争われるリステッド競走。
正面直線からのスタート、コーナーは4つ。スタート地点は急な上り坂になっている。1回目のゴール板を過ぎ、向正面の半ばまで緩やかな上り勾配。残り約1100mがコースの最高地点になる。ここから下りに転じ、下り坂は直線に入るまで700m以上も続く。坂の終わりが最も低い地点で、高低差3.5mを駆け下りることになる。
直線残り340m~残り240mは急な上り坂で、高低差は約2m、勾配は約2.0%。これは中山競馬場の直線の坂に次いで傾斜のある坂である。坂を上り切ってからは、ほぼ平坦になっている。直線距離は412.5m。全体の高低差は3.5m。
芝は開催2週目で、Aコース使用2週目になっている。野芝に洋芝(イタリアンライグラス)をオーバーシードした状態で施行。金曜の段階で、JRAから「3コーナーから4コーナー内柵沿いに軽微な傷みがあります。その他の箇所は概ね良好な状態です」と発表があった。
先週の芝のレースを見ると、土曜に行われた3歳重賞の京都新聞杯が2分09秒5(良)のレコードで決着。中団の後ろで脚をタメていたアスクワイルドモアが直線で外に出すとしっかりと伸びて差し切った。2着は3コーナー過ぎからマクリをかけて直線で一旦は先頭に出たヴェローナシチー。3着は大外から追い込んだボルドグフーシュだった。
レース1000m通過は58秒2で、上がりは11秒8-11秒7-12秒1の35秒6。2000mの通過が1分57秒4と速い数字だった。
しかし、このレコードは翌日の日曜に更新された。3勝クラスの芝2200m戦で、プリマヴィスタが3馬身差で快勝。時計は2分09秒0(良)だった。
日曜にはオープン特別の鞍馬S(芝1200m)が組まれていて、シゲルピンクルビーが1分07秒1(良)でV。道中は3番手を進み、直線でしっかりと伸びて抜け出した。2着は外から差したダディーズビビッドで、3着には逃げたアスタールビーが残っている。テンの3ハロンは33秒6で、上がりは11秒1-11秒0-11秒4の33秒5だった。
他にも芝1400mの3歳のリステッド競走で1分19秒3(良)が出るなど、異常とも言える速い時計が連発していた。3歳1勝クラスで単勝1万5,620円のタガノフィナーレが逃げ切ったりと、荒れるケースが多かった。ジョッキーが速すぎる馬場を意識するのは当然で、競馬を難しくしてしまっているところがあった。
今週も先週と大きくは変わらない状態であると思われていたが、金曜から強い雨が降り、当日の朝の段階で不良。昼ごろからは晴れるとのことで、それでも道悪は残ることになる。
──────────────
以下、全体評価、騎手評価、状態評価(50音順)。全体評価は相対評価、騎手評価と状態評価は絶対評価で、騎手評価は騎乗馬との相性を考慮する場合がある。
【アラタ】評価A- 騎手A+ 状態A
【オレオレサララ】評価B 騎手A- 状態B
【ガロアクリーク】評価A+ 騎手A- 状態S
【シフルマン】評価A+ 騎手A- 状態A
【ソフトフルート】評価A- 騎手A+ 状態A
【ダブルシャープ】評価A+ 騎手A- 状態A
【パトリック】評価A+ 騎手S 状態A
──────────────
7頭立ての少頭数。格下馬のオレオレサララだけが売れておらず、他の6頭は単勝オッズが1,000円以内になっている。3連単の1番人気は3,100円だから、7頭立てにしてはついている方だろう。
ズブかったりタメて運ぶタイプが多く、シフルマンが自然とハナに立つことになりそう。当日にイレ込むと行きたがることがあり、少し後ろを離す可能性がある。好位につけるのは、オレオレサララ、アラタ、ガロアクリークあたり、ダブルシャープはマクリに出る可能性があり、少頭数の競馬らしく、展開やペースは流動的である。
中尾秀正厩舎(栗東)の6歳馬シフルマンに◎を打った。
ハービンジャー×サンデーサイレンスという配合。2代母が秋華賞を勝ち、ジャパンカップでシングスピールとハナ差の2着に駆けたファビラスラフインである。
跳びが大きくてワンペース。ムラな気性でもあるが、2走前には関門橋S(小倉芝2000m)で逃げてダブルシャープとクビ差の2着に頑張っている。続く金鯱賞はしんがりの13着。レコードで押し切ったジャックドールを2番手でマークする競馬になっては、苦しくなったのも致し方ない。
その後は放牧に出して立て直し、栗東に戻ってから意欲的に乗られてきた。1週前にはCWコースで終い重点でやられて67秒4-11秒1。日曜に坂路で55秒5-12秒6を乗られ、水曜の本追い切りでは69秒2-11秒6を楽にマークしいてる。仕上がりは良さそうだ。
ヤネは同馬に乗って3戦3勝と負けがない吉田隼人。1週前の稽古に跨り、仕上げの感触もつかんでいるだろう。
重以上で走った経験がない点は気になるが、単騎で行ければ泥を被らないで済む。中京で2勝していてコース適性もあるし、粘り発揮に期待したい。
相手の筆頭は、西の7歳馬ダブルシャープ。道中で行きたがり、勝負どころからはズブさを見せるという難しいところがあるが、能力は高く、関門橋Sで◎を差した。
中京には実績があり、頭数が少ないのもいい。何より道悪が得意なのは大きな武器である。思ったよりも人気がなく、狙い目になるだろう。
▲は西の6歳馬パトリック。前走では2600mを使ったが、もともと噛むところがあり、さすがに長かった。中京は相性の良いコースで、松山弘平も手の内に入れている。これもダブルシャープと同様に配当面で妙味あり。
△は東の5歳馬ガロアクリーク。3歳時にコントレイルとサリオスが上位を争った皐月賞で3着に健闘していて、脚部不安明けで6ヵ月ぶりの実戦だった前走の中山記念では4着に差し込んでいる。仕上がりは良さそうだし、道悪さえこなせばあっさりまで。
※ソフトフルートは道悪克服が鍵になり、×アラタは2週前にトモを腫らす誤算があったのがどう出るか。
単複はシフルマンの単勝&複勝を。連勝式は馬連も3連複も3連単も配当が合うようにしていて、うまく荒れてくれると理想的。
──────────────
◎4番シフルマン
○5番ダブルシャープ
▲3番パトリック
△6番ガロアクリーク
※2番ソフトフルート
×1番アラタ
【単勝】4番(10%)
【複勝】4番(90%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
4→1.2.3.5.6
4→1.2.3.5.6
4→1.2
──────────────
【3連複】(軸1頭ながし)
4→1.2.3.5.6(10点)
【3連複】
1-4-5・2-4-6・1-4-6・1-3-4・1-2-4(5点)
【3連複】(軸2頭ながし)
3.5→1.2.6(3点)
──────────────
【3連単】(軸2頭マルチ)
4.5→1.2.3.6(24点)
4.5→1(6点)
4.3→1.2.6(18点)
4.3→1(6点)
【3連単】(ボックス)
3.4.5.6(24点)
━━━━━━━━━━━━━━
【土曜後半レース】
邁進特別
3連複 1万5,300円
馬 連 2,960円
ワイド 960円
ワイド 3,110円
複 勝 380円(30%)
ヒロノトウリョウ1着(6人気)
東京12R
馬 連 8,560円
ワイド 2,740円
ワイド 2,550円
複 勝 540円(90%)
◎ヴィクトリオーソ2着(11人気)
──────────────
東京10R
緑風ステークス 5月14日(土) 伏兵馬狙いで
◎3番リーヴル
【単勝】3番(10%)
【複勝】3番(90%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
3→全通り
━━━━━━━━━━━━━━
東京12R
4歳以上2勝クラス 5月14日(土) 伏兵馬狙いで
◎4番ヴィクトリオーソ
【単勝】4番(10%)
【複勝】4番(90%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
4→全通り
【馬連&ワイド】
4-6・4-12
━━━━━━━━━━━━━━
中京10R
三河ステークス 5月14日(土) ヒモ荒れ狙いで
◎9番レプンカムイ
○13番キタノインディ
▲11番スズカパンサー
△14番メイショウミカワ
【単勝】9番(10%)
【複勝】9番(90%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
9→全通り
──────────────
【3連複】(軸2頭ながし)
9.13→全通り(14点)
9.11→全通り(14点)
9.14→全通り(14点)
━━━━━━━━━━━━━━
中京12R
4歳以上2勝クラス 5月14日(土) 伏兵馬2騎を狙う
◎4番ブルーダイヤカフェ
○7番ビートマジック
▲5番サウンドサンビーム
△10番アイスリアン
【単勝】4番(10%)・7番(10%)
【複勝】4番(40%)・7番(40%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
4→全通り
7→全通り
──────────────
【3連複】(軸2頭ながし)
4.7→全通り(14点)
4.5→全通り(14点)
5.7→全通り(14点)
4.10→全通り(14点)
7.10→全通り(14点)
──────────────
【3連単】(軸2頭マルチ)
4.7→全通り(84点)
━━━━━━━━━━━━━━
新潟11R
邁進特別 5月14日(土) 人気馬+伏兵馬で
◎8番トミケンルーア
○14番ヒロノトウリョウ
▲13番タピオカ
△7番バトーデュシエル
【単勝】8番(10%)
【複勝】8番(60%)・14番(30%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
8→全通り
14→全通り
──────────────
【3連複】(軸2頭ながし)
8.14→全通り(14点)
8.13→全通り(14点)
13.14→全通り(14点)
7.8→全通り(14点)
7.14→全通り(14点)
──────────────
【3連単】(軸2頭マルチ)
8.14→全通り(84点)
━━━━━━━━━━━━━━
新潟12R
4歳以上1勝クラス 5月14日(土) 伏兵馬2騎を狙う
◎8番バイシクルキック
○7番ベラール
▲10番キョシンタンカイ
△12番ソナトリーチェ
【単勝】8番(10%)・7番(10%)
【複勝】8番(40%)・7番(40%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
8→全通り
7→全通り
──────────────
【3連複】(軸2頭ながし)
7.8→全通り(13点)
8.10→全通り(13点)
7.10→全通り(13点)
8.12→全通り(13点)
7.12→全通り(13点)
──────────────
【3連単】(軸2頭マルチ)
8.7→全通り(78点)
━━━━━━━━━━━━━━
タグ: 競馬予想競馬中央競馬ヴィクトリアマイルソダシメイケイエールオークススターンズオンアース平安ステークステーオーケインズ