【4月30日・5月1日の予想コメント】
【4月30日・5月1日の予想コメント】(日曜メインレース、日曜後半レース、土曜メインレース、土曜後半レース)
──────────────
【日曜メインレース】
スイートピーS
3連単 2万2,110円
3連複 6,660円
馬 連 1,270円
単 勝 270円(20%)
複 勝 140円(80%)
◎ウインエクレール1着(1人気)
◎※△でヒット
天皇賞(春)
3連単 6,970円
3連複 1,580円
馬 連 520円
単 勝 490円(10%)
複 勝 180円(40%)
タイトルホルダー1着(2人気)
──────────────
東京11R
スイートピーステークス(L) 5月1日(日) 実績馬が不在で…
3歳の牝馬が争うリステッド競走で、舞台は東京の芝1800m。
1~2コーナーの間にある引き込み線からのスタート。少し走って2コーナーに合流し、左にカーブする。スタートから向正面の残り約1300mの地点までは緩やかな下り坂。3コーナー前で100m弱の間に高低差が1.5mある坂を上る。少し平坦部分を走り、残り約1150m~約900mまでは下り坂になっている。
そこからは緩い上り坂になり、直線に入って残り460m~300mは高低差が約2mある上り坂。上り切ってからは平坦だが、距離は300m残っている。直線距離は525.9m。全体の高低差は2.7m。
芝は開催2週目で、Aコース使用2週目になっている。野芝に洋芝(イタリアンライグラス)をオーバーシードした状態での施行。金曜の段階で、JRAから「3コーナーから4コーナーの内柵沿いに傷みが出始めました」と発表があった。
土曜の芝のレースは、稍重で始まり、10Rから良に回復した。
10Rは3勝クラスの芝2000m戦(府中S)で、離れた2番手を進んでいたバジオウが直線で早めに抜け出して渋太く押し切った。2着は大外から差し込んだサトノセシルで、3着は間を割って伸びたプレイイットサムだった。勝ち時計は1分58秒1(良)と速い数字。レースの1000m通過は58秒7で、上がりは11秒6-11秒8-12秒2の35秒6だった。
ダービートライアルの青葉賞(芝2400m)はディライトバローズが飛ばして逃げて1000m通過が58秒9。タテ長の競馬の中位にいたプラダリアが直線で外に出すとしっかりと伸びて差し切った。2着は2番手から一旦は抜け出したロードレゼルで、3着は馬群を割って追い込んだエターナルビクトリだった。勝ち時計は2分24秒2(良)。レースの上がりは11秒7-11秒9-11秒9の35秒5だった。
土曜は晴れだったが、日曜は天気が下り坂で、午後から雨が降るという予報になっている。ただ、降っても小雨のようで、夕方以降になる可能性も…。メインの頃にどんな馬場状態になっているかはわからない。
──────────────
以下、全体評価、騎手評価、状態評価(50音順)。全体評価は相対評価、騎手評価と状態評価は絶対評価で、騎手評価は騎乗馬との相性を考慮する場合がある。
【ウインエクレール】評価A+ 騎手A+ 状態A
【カランセ】評価B 騎手A+ 状態A
【グランスラムアスク】評価A- 騎手B 状態A
【コントディヴェール】評価A- 騎手A+ 状態A
【シークルーズ】評価A+ 騎手A- 状態A
【ニシノメグレス】評価A- 騎手A- 状態A
【フィールシンパシー】評価A+ 騎手A- 状態A
【ユキノエリザベス】評価B 騎手B 状態B
【ラリベラ】評価A- 騎手B 状態A
【ローブエリタージュ】評価A- 騎手S 状態A
──────────────
オークス(5月22日)のトライアル競走。1着馬に優先出走権が与えられる。10頭立てと頭数が少なく、2勝馬が1頭しかいないというメンバー。それでも、レースが終わって「見応えある競馬だった」となってくれるといいが…。
2番枠のグランスラムアスクと6番枠のラリベラがハナ候補。互いに反応してしまったらわからないが、兼ね合いがついてレースは淡々と進みそうだ。好位につけるのはフィールシンパシー、ウインエクレールあたり。馬場状態が問題にはなるが、直線は“切れ味比べ”になる可能性が高い。
畠山吉宏厩舎(美浦)のウインエクレールに◎を打った。
ディープインパクト×アドマイヤコジーンという配合。兄にウインブライト(クイーンエリザベスII世カップ、香港カップ)、姉にウインファビラス(阪神ジュベナイルF2着)がいる良血馬である。
──────────────
【日曜メインレース】
スイートピーS
3連単 2万2,110円
3連複 6,660円
馬 連 1,270円
単 勝 270円(20%)
複 勝 140円(80%)
◎ウインエクレール1着(1人気)
◎※△でヒット
天皇賞(春)
3連単 6,970円
3連複 1,580円
馬 連 520円
単 勝 490円(10%)
複 勝 180円(40%)
タイトルホルダー1着(2人気)
──────────────
東京11R
スイートピーステークス(L) 5月1日(日) 実績馬が不在で…
3歳の牝馬が争うリステッド競走で、舞台は東京の芝1800m。
1~2コーナーの間にある引き込み線からのスタート。少し走って2コーナーに合流し、左にカーブする。スタートから向正面の残り約1300mの地点までは緩やかな下り坂。3コーナー前で100m弱の間に高低差が1.5mある坂を上る。少し平坦部分を走り、残り約1150m~約900mまでは下り坂になっている。
そこからは緩い上り坂になり、直線に入って残り460m~300mは高低差が約2mある上り坂。上り切ってからは平坦だが、距離は300m残っている。直線距離は525.9m。全体の高低差は2.7m。
芝は開催2週目で、Aコース使用2週目になっている。野芝に洋芝(イタリアンライグラス)をオーバーシードした状態での施行。金曜の段階で、JRAから「3コーナーから4コーナーの内柵沿いに傷みが出始めました」と発表があった。
土曜の芝のレースは、稍重で始まり、10Rから良に回復した。
10Rは3勝クラスの芝2000m戦(府中S)で、離れた2番手を進んでいたバジオウが直線で早めに抜け出して渋太く押し切った。2着は大外から差し込んだサトノセシルで、3着は間を割って伸びたプレイイットサムだった。勝ち時計は1分58秒1(良)と速い数字。レースの1000m通過は58秒7で、上がりは11秒6-11秒8-12秒2の35秒6だった。
ダービートライアルの青葉賞(芝2400m)はディライトバローズが飛ばして逃げて1000m通過が58秒9。タテ長の競馬の中位にいたプラダリアが直線で外に出すとしっかりと伸びて差し切った。2着は2番手から一旦は抜け出したロードレゼルで、3着は馬群を割って追い込んだエターナルビクトリだった。勝ち時計は2分24秒2(良)。レースの上がりは11秒7-11秒9-11秒9の35秒5だった。
土曜は晴れだったが、日曜は天気が下り坂で、午後から雨が降るという予報になっている。ただ、降っても小雨のようで、夕方以降になる可能性も…。メインの頃にどんな馬場状態になっているかはわからない。
──────────────
以下、全体評価、騎手評価、状態評価(50音順)。全体評価は相対評価、騎手評価と状態評価は絶対評価で、騎手評価は騎乗馬との相性を考慮する場合がある。
【ウインエクレール】評価A+ 騎手A+ 状態A
【カランセ】評価B 騎手A+ 状態A
【グランスラムアスク】評価A- 騎手B 状態A
【コントディヴェール】評価A- 騎手A+ 状態A
【シークルーズ】評価A+ 騎手A- 状態A
【ニシノメグレス】評価A- 騎手A- 状態A
【フィールシンパシー】評価A+ 騎手A- 状態A
【ユキノエリザベス】評価B 騎手B 状態B
【ラリベラ】評価A- 騎手B 状態A
【ローブエリタージュ】評価A- 騎手S 状態A
──────────────
オークス(5月22日)のトライアル競走。1着馬に優先出走権が与えられる。10頭立てと頭数が少なく、2勝馬が1頭しかいないというメンバー。それでも、レースが終わって「見応えある競馬だった」となってくれるといいが…。
2番枠のグランスラムアスクと6番枠のラリベラがハナ候補。互いに反応してしまったらわからないが、兼ね合いがついてレースは淡々と進みそうだ。好位につけるのはフィールシンパシー、ウインエクレールあたり。馬場状態が問題にはなるが、直線は“切れ味比べ”になる可能性が高い。
畠山吉宏厩舎(美浦)のウインエクレールに◎を打った。
ディープインパクト×アドマイヤコジーンという配合。兄にウインブライト(クイーンエリザベスII世カップ、香港カップ)、姉にウインファビラス(阪神ジュベナイルF2着)がいる良血馬である。
中山の芝1600mで新馬勝ちを決めたが、予定を繰り上げ、太めの体つきで渋太く差して勝利したものだった。2戦目は重賞のクイーンカップに挑戦。イレ込みがあってスタートでアオり、なだめつつの追走になって直線はジリジリとしか脚を使えなかった。
ただ、それで0秒6差の6着だから、大きく負けているわけではない。ちなみに、勝ち馬とクビ差の2着だったスターズオンアースが3歳になって桜花賞を制している。
その後は放牧に出してリフレッシュさせ、美浦に戻ってから熱心に乗り込んできた。2週前に松岡正海が跨ってウッドコースで楽に66秒6-11秒9を出し、1週前は松岡騎乗、ウッドで終いに気合をつけられて68秒3-11秒1をマークしている。
今週は助手が乗って坂路で追われ、時計は54秒1-12秒4。最後は闘争心を見せてグッと伸び、動きはパワフルだった。もっと締まってきそうな体つきではあるが、力を出せる状態にあると判断した。
ヤネはミルコ・デムーロ。テン乗りになるので、折り合いに注意し、末脚を引き出してもらいたいところだ。1800mの距離は問題ないはずである。
本格化するのは先とは思うが、何しろ相手が軽め。結果を出して、次のステージに向かえるといい。
相手の筆頭はフィールシンパシー。馬主が岡田牧雄氏で、◎と同じ“岡田一族”、“マイネル・コスモ軍団”の一派になる。
2歳の初勝利時にクロスマジェスティ(のちにアネモネS(L)をV)を負かし、年初のフェアリーS(GIII)は強気に乗って直線で早めに抜け出しての4着だった。アネモネSは出脚がつかずに10着に終わったが、馬体が減っていたから致し方ないだろう。
中間はウッドコースと坂路で意欲的に乗られていて、立て直した効果に期待したい。
▲は唯一の2勝馬で、すべて府中で勝っているシークルーズ。まだ体が頼りないが、折り合いがつけば1800mでも脚を使えそうだ。
△は阪神の芝1800m(外)を1分47秒3(良)と上々の時計で逃げ切ったラリベラで、以下、コントディヴェール、ローブエリタージュ、グランスラムアスクなどに注意したい。
10頭立てという状況の中、◎は人気のウインエクレール。配当を合わせるのは難しく、連勝式は手広く買って薄めに抜けるのを待つ攻め方でいくことにした。
──────────────
◎4番ウインエクレール
○7番フィールシンパシー
▲5番シークルーズ
△6番ラリベラ
※9番コントディヴェール
×8番ローブエリタージュ
×2番グランスラムアスク
×10番ニシノメグレス
×1番カランセ
【単勝】4番(20%)
【複勝】4番(80%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
4→全通り
4→2.5.7.8.9
4→5.6.8
──────────────
【3連複】(軸1頭ながし)
4→1.2.5.6.7.8.9.10(28点)
──────────────
【3連単】(1着固定)
4→1.2.5.6.7.8.9.10(56点)
【3連単】
4-7-5・4-5-7・4-5-7・4-5-8・4-8-5・4-5-9・4-5-2・4-8-2(8点)
━━━━━━━━━━━━━━
阪神11R
天皇賞(春)(GI) 5月1日(日) 実績馬VS上昇馬
阪神の芝3200m(外→内)で争われるGI競走。
向正面からのスタート。1周目は外回りコースを使用する。4コーナー途中から直線に入って残り約200mの地点までは下り坂。そこから急坂を上ることになる。ゴール板を過ぎ、1コーナー、2コーナー、向正面と走って、2周目は内回りコースに入る。
3コーナー途中の残り約800mから下り坂になり、4コーナーを回って2度目の直線に出る。残り約200mまで下り坂で、そこから一転して上り坂に。約120mの間に高低差1.8m(勾配1.5%)の急な坂を上ることになる。最後の100m弱は平坦。内回りの直線距離は359.1m(Bコース使用時)。全体の高低差は2.4m。
芝は連続開催の12週目で、Bコース使用4週目になっている。野芝に洋芝(イタリアンライグラス)をオーバーシードした状態での施行。金曜の段階で、JRAから「向正面直線および正面直線の内柵沿いに傷みがあります」と発表があった。
土曜の芝のレースは、稍重で始まり、午後になって良に回復した。
3歳1勝クラス(牝馬限定)の矢車賞は、芝2200m(内)が舞台、頭数は7頭。後方のインでタメていたワーフデールが直線で外に出すとグイグイ伸びて差し切った。2着は好位から渋太く脚を使ったビジンで、3着は逃げたヒヅルジョウだった。1000m通過は61秒3で、上がりは11秒4-11秒7-12秒4の35秒5。
3勝クラスの芝1200m(内)戦(芦屋川S)を勝ったのはカリボール。中位のインにつけて行きっぷりが良く、直線で馬群を割って伸びて差し切った。2着は好位の後ろから脚を使ったサトノファビュラスで、3着は3番手のインから直線で一旦は先頭に立ったコスモアンジュだった。勝ち時計は1分08秒0(良)。テンの3ハロンは33秒5で、上がりは11秒3-11秒3-11秒9の34秒5だった。
12週目に突入していて、芝は内が掘れるような感じ。それでも内が伸びないわけではなく、時計もそれなりに速くなっている。レースが流れれば外からの差しが決まるし、当然のことながら展開の読みは重要だ。
日曜は午前に雨が降り、昼から曇り→晴れと推移するという予報。メインの頃にどんな馬場になっているのか、事前の段階ではわからない。重にまではならないと思うが…。
──────────────
以下、全体評価、騎手評価、状態評価(50音順)。全体評価は相対評価、騎手評価と状態評価は絶対評価で、騎手評価は騎乗馬との相性を考慮する場合がある。
【アイアンバローズ】評価A+ 騎手A- 状態S
【ヴァルコス】評価B 騎手B 状態A
【クレッシェンドラヴ】評価B 騎手A- 状態A
【シルヴァーソニック】評価A- 騎手S 状態A
【タイトルホルダー】評価S 騎手A- 状態S
【タガノディアマンテ】評価A- 騎手A- 状態A
【ディバインフォース】評価B 騎手A+ 状態A
【ディープボンド】評価S 騎手A+ 状態S
【テーオーロイヤル】評価A+ 騎手A- 状態S
【トーセンカンビーナ】評価B 騎手A+ 状態S
【ハヤヤッコ】評価B 騎手A- 状態S
【ハーツイストワール】評価B 騎手S 状態S
【ヒートオンビート】評価A- 騎手A- 状態A
【マイネルファンロン】評価B 騎手A- 状態S
【マカオンドール】評価A+ 騎手S 状態S
【メロディーレーン】評価B 騎手A+ 状態A
【ユーキャンスマイル】評価B 騎手A- 状態A
【ロバートソンキー】評価A- 騎手A- 状態S
──────────────
京都競馬場が改修工事に入っていて、昨年に続いて阪神で施行されることになった。フルゲートの18頭立てで、GIホースは菊花賞勝ちのタイトルホルダーしかいない。古馬のGIとなると、馬券に絡んだことがあるのがディープボンド(天皇賞(春)2着、有馬記念2着)のみ。この2頭が人気を集めている。
菊花賞を逃げ切ったタイトルホルダーは外の16番枠。それでも主張してハナに行きそうだ。1番枠のアイアンバローズが出脚次第で思い切った策に出る可能性もなくはない。好位につけるのはクレッシェンドラヴ、テーオーロイヤル、シルヴァーソニックあたりになるだろう。
大外の18番枠を引いたディープボンドの出方が注目されるが、前哨戦の阪神大賞典のようにタメる形を取るかもしれないし、スッと出たら軽く行かせつつ内に寄せていきそうだ。
距離は3200mとたっぷりある。1周目は外回り、2周目は内回りという変則的なコースの使い方で、そのせいか昨年はペースが速くなってタフな競馬になった。
今年はどうかというと、ジョッキーの頭に昨年のことがあるから、逆に少し落ち着いた流れになるかもしれない。その時の馬場状態も関係してくるし、展開やペースは流動的。駆け引きはおもしろくなりそうで、ただ、それを読むのは非常に難しい。
攻めの予想で、上村洋行厩舎(栗東)の5歳馬アイアンバローズに◎を打った。
父はオルフェーヴルで、母の父はヌレイエフ系のロイヤルアンセム。兄にベルモントS(米GI)を勝ったパレスマリスがいて、弟のジャスティンパレスは昨年のホープフルS(GI)で2着に健闘した。
以前から豊富なスタミナがあることを感じさせていたが、その素質が開花してきた。中山芝3600mのステイヤーズSは途中からハナを奪う競馬で半馬身差の2着。5歳緒戦の阪神大賞典は、好位で少し力んだ走りになりながら直線で強引に抜け出し、ディープボンドと3/4馬身差の2着に頑張った。
石橋脩とコンビを組むようになったのは3走前から、アルゼンチン共和国杯は6着という結果だったが、ゴールしたあとでスーッと脚を使って先頭に出ている。このレースに乗って、石橋は「スタミナがある馬だな」と思ったそうだ。
実はステイヤーズSもディバインフォースに交わされて入線したあとでスッと前に出ていて、阪神大賞典でもディープボンドに食らいついてゴールしたあとで差し返す形になっている。どんなにスタミナがあっても速い脚を使える距離には限界があり、まだ余力が残っていたわけだ。
阪神大賞典を走る前の段階で、陣営は「次を見越しての仕上げ」と話していた。その後は2週間ほど放牧に出され、栗東に戻ってからCWコースと坂路を併用して熱心に乗られてきた。
1週前はCWで67秒5-11秒8、今週はCWで68秒4-11秒9。どちらも外を回っていた。動きに関しては申し分なかった。少し前向きすぎるところがあり、阪神大賞典のレースぶりも考えると、折り合いがつくかは大きなポイントになるだろう。
石橋は2012年にビートブラックで天皇賞(春)を勝っている。今回と同じで最内の1番枠。2番手につけ、2周目の3コーナーで強気に先頭に立つと、早めに後続を離して逃げ込んだ。14番人気で、単勝配当は1万5,960円。3連単は145万馬券になった。
阪神で同じことをやるのは危険とは思うが、もともと勝負をかけた騎乗をするジョッキーで、何か策を練っているかもしれない。道悪は稍重まではこなしたことがあり、ただ、そうなるとラチ沿いを走るのが得策でなくなる可能性がある。
折り合い、通るコース、揉まれないかどうか…。いろいろとうまくいかないと厳しいが、GIなのだから当然のことだ。ピタリと型にハマり、好勝負を演じることに期待したい。
対抗評価は、菊花賞を5馬身差で逃げ切った4歳のタイトルホルダー。有馬記念は直線で先頭に立ちながら5着に沈み、4歳緒戦の日経賞は右後肢を傷めてしっかりと仕上げてない中での勝利だった。
中間はハードトレを敢行。1週前に美浦のウッドコースで終いにビシッと追われ、66秒4-11秒5で先着。今週のウッド追いでは、引っ張り切りの手応えで65秒0-12秒1をマークした。日経賞の時とは中身が違っているだろう。
スタミナと底力に富む母系(父はキングカメハメハ直仔のドゥラメンテ)。3200mの距離は問題にならず、あとは自分の競馬ができ、どこかで息を入れて、直線で踏ん張りを見せられるかだ。横山和生にかかる比重は大きくなる。押し切りまで。
▲は5歳のディープボンド。レコードの2着だった昨年は、12番枠から好位につけるという競馬だった。レースはけっこうなペースで流れていて、少し外を走り、なだめつつの手応えでもあったから普通なら失速しているところだ。それでも粘り強く脚を使い、3/4馬身差に駆けるのだから強い。
その年の秋はフランスでフォワ賞(GII)を逃げ切って勝利し、凱旋門賞はバッタリと止まってしんがりの14着。帰国して年末に有馬記念で2着に好走した。
5歳緒戦の阪神大賞典を差し切って貫禄勝ちし、中間はいつもどおり栗東のCWコースと坂路で乗り込んできた。1週前にはCWの併せ馬でしっかりと先着。今週はCWで単走で追われ、66秒3-11秒5をマークしている。デキに関して不安はない。
18番枠はもちろんプラスではないが、和田竜二とのコンタクトは満点なので、自在に動いてくるだろう。待望のGI制覇に手が届いていい。
△は4連勝中の4歳馬テーオーロイヤル。道中の走りに余裕があり、無駄なことをしないから長い距離でしっかりと脚を使ってくる。ダイヤモンドSは54キロのハンデだったといえ、早めに抜け出して着差以上の強さで快勝した。
攻めの動きは素晴らしく、デキに関しては絶好。阪神で3勝していて、菱田裕二は手の内に入れている。
4連勝中の斤量が54キロと55キロだったので、いきなり58キロを背負ってどうかという点が問題。そこを克服できると、大仕事をやってのけるかもしれない。
※は4歳のマカオンドール。年初に52キロのハンデだったといえ、万葉Sをラチ沿いから伸びて勝ち切っている。阪神大賞典は少し強引な仕上げだった印象があり、それでも0秒4差の4着に伸びた。
1週前の栗東CWコースでの追い切りと今週の坂路追いが抜群。叩いて大幅に上向いている。もともと少し行きたがるところがあって、デキが良すぎる分で掛かってしまわないかは心配。主戦の松山弘平に手が戻るので、うまく収めてもらいたいところだ。
以上の5頭が有力とみた。×を打ったのはロバートソンキー、シルヴァーソニック、タガノディアマンテ、ヒートオンビートなどで、上位人気馬に崩れがあったら他の勢力が浮上することもあり得る。
単複は◎アイアンバローズと○タイトルホルダーの単勝&複勝を。連勝式に関しては、馬連&ワイド、3連複、3連単と5頭ボックスで攻めることにした。人気馬同士にはなるが、配当は合わせてある。
──────────────
◎1番アイアンバローズ
○16番タイトルホルダー
▲18番ディープボンド
△7番テーオーロイヤル
※5番マカオンドール
×13番ロバートソンキー
×17番シルヴァーソニック
×15番タガノディアマンテ
×9番ヒートオンビート
×10番トーセンカンビーナ
【単勝】1番(10%)・16番(10%)
【複勝】1番(40%)・16番(40%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ボックス)
1.5.7.16.18
【馬連&ワイド】
1-16・1-18・1-18・16-18・16-18・16-18・7-18・5-18
──────────────
【3連複】(ボックス)
1.5.7.16.18(10点)
【3連複】
1-16-18・1-16-18・1-7-18・1-5-18・7-16-18・5-16-18(6点)
──────────────
【3連単】(ボックス)
1.5.7.16.18(60点)
【3連単】(軸2頭マルチ)
16.18→1.5.7(18点)
【3連単】
18-1-16・18-16-1・18-16-7・18-1-5・18-1-7・18-5-1・18-7-1(7点)
━━━━━━━━━━━━━━
【日曜後半レース】
ブリリアントS
3連複 6,220円
馬 連 1,660円
複 勝 250円(40%)
◎ハヤブサナンデクン2着(4人気)
──────────────
東京10R
ブリリアントステークス(L) 5月1日(日) ハンデ戦で混とん
◎6番ハヤブサナンデクン
○8番ヒロイックテイル
▲12番スマッシングハーツ
△16番アルドーレ
【単勝】6番(10%)・8番(10%)
【複勝】6番(40%)・8番(40%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
6→全通り
8→全通り
──────────────
【3連複】(軸2頭ながし)
6.8→全通り(14点)
6.12→全通り(14点)
8.12→全通り(14点)
6.16→全通り(14点)
8.16→全通り(14点)
──────────────
【3連単】(軸2頭マルチ)
6.8→全通り(84点)
━━━━━━━━━━━━━━
東京12R
4歳以上2勝クラス 5月1日(日) 伏兵馬2騎を狙う
◎10番タイセイブレイズ
○1番ロードミッドナイト
▲9番ロコポルティ
△14番アティード
【単勝】10番(10%)・1番(10%)
【複勝】10番(40%)・1番(40%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
10→全通り
1→全通り
──────────────
【3連複】(軸2頭ながし)
1.10→全通り(14点)
9.10→全通り(14点)
1.9→全通り(14点)
10.14→全通り(14点)
1.14→全通り(14点)
──────────────
【3連単】(軸2頭マルチ)
10.1→全通り(84点)
━━━━━━━━━━━━━━
阪神10R
端午ステークス 5月1日(日) 素質馬ぞろいの鞍
◎8番バトルクライ
【単勝】8番(20%)
【複勝】8番(80%)
━━━━━━━━━━━━━━
阪神12R
陽春ステークス 5月1日(日) 乱戦で伏兵馬狙い
◎8番ダンケシェーン
○15番バーニングペスカ
▲9番クリノサンレオ
△6番ゴッドバンブルビー
【単勝】8番(10%)・15番(10%)
【複勝】8番(40%)・15番(40%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
8→全通り
15→全通り
──────────────
【3連複】(軸2頭ながし)
8.15→全通り(14点)
8.9→全通り(14点)
9.15→全通り(14点)
6.8→全通り(14点)
6.15→全通り(14点)
──────────────
【3連単】(軸2頭マルチ)
8.15→全通り(84点)
━━━━━━━━━━━━━━
福島11R
吾妻小富士ステークス 5月1日(日) ムラでも力あって
◎3番ケンシンコウ
【単勝】3番(20%)
【複勝】3番(80%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
3→全通り
【馬連&ワイド】
3-4・3-8・3-9・3-11・3-11
━━━━━━━━━━━━━━
福島12R
4歳以上1勝クラス 5月1日(日) 道悪で高配当待ち
◎3番ミズリーナ
○4番マイネルホイッスル
▲10番ペプチドルーカス
△9番ホウオウエンジェル
【単勝】3番(10%)・4番(10%)
【複勝】3番(50%)・4番(30%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
3→全通り
4→全通り
──────────────
【3連複】(軸2頭ながし)
3.4→全通り(8点)
3.10→全通り(8点)
4.10→全通り(8点)
3.9→全通り(8点)
4.9→全通り(8点)
──────────────
【3連単】(軸2頭マルチ)
3.4→全通り(48点)
━━━━━━━━━━━━━━
【土曜メインレース】
青葉賞
3連複 5,490円
馬 連 1,690円
単 勝 690円(10%)
複 勝 240円(50%)
プラダリア1着(4人気)
──────────────
東京11R
青葉賞(GII) 4月30日(土) 雨が残って穴狙い
3歳馬が争うGII競走で、舞台は東京の芝2400m。
正面直線からのスタート。箱が大きく、コーナーは4つ。1コーナーに入ってから向正面の中ほどまで、600mほどは緩めの下り坂。3コーナー前で100m弱の間に高低差が1.5mある坂を上る。少し平坦部分を走り、残り約1150m~約900mまでは下り坂になっている。
そこからは緩い上り坂になり、直線に入って残り460m~300mは高低差が約2mある上り坂になる。上り切ってからは平坦だが、距離は300m残っている。直線距離は525.9m。全体の高低差は2.7m。
芝は開催2週目で、Aコース使用2週目になっている。野芝に洋芝(イタリアンライグラス)をオーバーシードした状態での施行。金曜の段階で、JRAから「3コーナーから4コーナーの内柵沿いに傷みが出始めました」と発表があった。
先週の芝は、土曜が含水率が高めの良馬場、日曜は昼前から雨が降り、何とか良で持ちこたえた。
土曜は3勝クラスの芝1400m戦が1分20秒0(良)で決着。4番手を進んでいたビューティフルデイが直線で少し外に出すと、グッと伸びて抜け出した。2着は内を捌いて差し込んだテンハッピーローズで、3着は好位のインから脚を使ったソウルトレインだった。テンの3ハロンは34秒3で、上がりは11秒0-11秒5-11秒5の34秒0。
日曜に行われたフローラS(芝2000m)は、エリカヴィータが制して勝ち時計が2分00秒4(良)。離れた4番手のインを進み、直線で内を捌いて伸びて勝ち切った。2着は離し逃げを打ったパーソナルハイで、3着は2番手追走から渋太く脚を使ったシンシアウィッシュだった。1000m通過は60秒2で、上がりは11秒6-11秒4-11秒8の34秒8。
基本的には内が有利で、ただ、レースが流れて外から差すケースもあった。日曜に降った雨は馬場に若干の影響を与えたかもしれない。
今週は金曜の夕方の段階で、雨が降って稍重。夜までにそれなりの雨量になり、土曜は晴れるという予報になっている。はっきりとはわからないが、メインの頃は稍重になっているか。
──────────────
以下、全体評価、騎手評価、状態評価(50音順)。全体評価は相対評価、騎手評価と状態評価は絶対評価で、騎手評価は騎乗馬との相性を考慮する場合がある。
【アスクヴィヴァユー】評価B 騎手A+ 状態A
【エターナルビクトリ】評価A- 騎手A- 状態A
【オウケンボルト】評価A- 騎手A+ 状態S
【グランシエロ】評価A- 騎手A- 状態S
【クワイエットホーク】評価B 騎手A+ 状態A
【サンライズエース】評価B 騎手A- 状態A
【ジャスティンスカイ】評価A+ 騎手S 状態S
【ダノンギャラクシー】出走取消
【ディライトバローズ】評価A- 騎手A- 状態A
【プラダリア】評価A- 騎手A- 状態S
【メイショウウネビ】評価B 騎手A- 状態A
【レヴァンジル】評価A+ 騎手S 状態S
【ロンギングエーオ】評価B 騎手A- 状態A
【ロードレゼル】評価A+ 騎手S 状態A
──────────────
ダービー(5月29日)のトライアル競走。2着までに優先出走権が与えられる。ダノンギャクラシー(5番)が出走取消になって13頭立て。2勝馬が4頭で、オープンで馬券に絡んだことがある馬が2頭しかいない(いずれもリステッド競走で2着)。
雨が残った馬場の中でどんな競馬になるかだが、スタートが決まればオウケンボルトが行くことになりそうだ。好位につけるのはジャスティンスカイ、ディライトバローズ、レヴァンジル、ロードレゼルあたり。レースは淡々と流れる可能性が高く、ペース次第で早めに動かすジョッキーが出てくるかもしれない。
穴狙いに徹して、杉山晴紀厩舎(栗東)のディライトバローズに◎を打った。
父はキングカメハメハ直仔のドゥラメンテ(皐月賞、ダービー)。姉のショウナンアデラ(父ディープインパクト)は14年に阪神ジュベナイルFを勝っている。全体を見て中距離向きの配合ではあるが、自身は長めの距離向きの大きなフットワークで、これまでのレースぶりから豊富なスタミナを持っているのは間違いない。
戦歴的には新馬戦で2着→未勝利戦で1着→1勝クラスで2着。いずれも阪神でのもので、コーナーで外に膨れ、直線では逆に内にモタれてしまって、全能力を出し切ってはいなかった。
中間は引き続き坂路で調整。1週前に53秒3-12秒1で未勝利馬に遅れ、今週は単走で無理をせずに54秒7-12秒4を乗られた。500キロを超える馬格だが、まだ芯が入り切っていない感じ。それで、まだコースで長めからやったりできないのかもしれない。動き自体は良く、走れる状態にはあると判断した。
前走では内にモタれて差され、ゴールしたあとにグッと走ろうとしてヤネが抑えている。隠された何かがあり、まっすぐ走った時にどれだけの伸びを見せるか楽しみだ。今回は初の左回り。「それでスムーズな走りができる」とは断言できないが、そうなる可能性はある。
ヤネはテン乗りで戸崎圭太。先週のフローラS(ルージュエヴァイユで5着)でも、お得意の捌きの甘さを見せていていたから心配はある。馬自身はスッと流れに乗れて、ただ、行きたがるところがあるから慎重にコンタクトを取ってもらいたい。
あと、同馬の生産牧場は北海道は日高の下河辺牧場。同牧場の生産馬では、ソウルラッシュが先週のマイラーズカップを快勝した。さらにディライトバローズの馬主である猪熊広次氏と、ソウルラッシュの石川達絵氏は接点があり、勝負服は似ている。
競馬において、生産牧場や馬主の勢いも大事だ。ディライトバローズは前日の段階で単勝1,700円台の7番人気。思い切って狙ってみる。
池添学厩舎(栗東)のプラダリアも穴で気になる存在。
こちらは父がディープインパクトで、母の父はクロフネ。3代母のリトルオードリーは、エアグルーヴが勝ったオークスで3着に健闘している。
新馬戦は直線の大事なところで窮屈になる不利があっての2着で、2戦目は外を回して届かずの2着だった。3戦目は阪神の芝2400m(外)で、馬場が重。スローの中でゆったりと構え、直線で外から一気に抜け出して7馬身差で圧勝した。重の割に走りやすい馬場ではあったが、34秒9の上がりをマークした脚力には注目すべきである。
450キロ台で体は大きくないが、今週の坂路では54秒0-12秒3で動き、トモの張りは非常に良かった。いい状態にあるのは間違いなく、あとは初となる関東圏への輸送で馬体を減らさないかが鍵になる。
ヤネは池添謙一。普段の競馬では無駄に外を回すケースが多く、GIになると急に内を突いたりする面倒なジョッキーである。今回に関しては権利取りを意識して乗ってくるはずで、ロスを少なくする誘導をしてもらいたいところだ。府中は合うはずだし、一発があって不思議はない。
▲はレヴァンジル。すみれS(L)で2着した実績があり、1勝クラス勝ちが当舞台だった。攻めで動いて仕上がりは良好。体型的には中距離馬という印象だが、実際に2400mで勝っているし、レーン起用で有力候補になる。
△のロードレゼルは良血馬で攻めの動きが良く、川田将雅&中内田充正厩舎のコンビは軽く見られない。※のジャスティンスカイは未勝利と1勝クラスの連勝が強く、久々、2400mでも素質に注意すべきだ。
×の1番手グランシエロは休ませて攻めの動きが迫力を増していて、×の2番手エターナルビクトリは折り合いがつくと浮上するシーンがあるだろう。他にも警戒が必要な勢力が多くいる。
前日の段階のオッズを見て、レヴァンジルが少し抜けた1番人気で、あとは割れているといった感じである。◎ディライトバローズは単勝1,700円台の7番人気。○プラダリアは単勝オッズが600円台だが、これは数字が大きくなっていくだろう。
高配当馬券が見込めるので、連勝式は手広く買っていきたい。
──────────────
◎10番ディライトバローズ
○3番プラダリア
▲11番レヴァンジル
△7番ロードレゼル
※13番ジャスティンスカイ
×14番グランシエロ
×12番エターナルビクトリ
×9番オウケンボルト
×4番メイショウウネビ
×6番アスクヴィヴァユー
【単勝】10番(10%)・3番(10%)
【複勝】10番(30%)・3番(50%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
10→全通り
3→全通り
──────────────
【3連複】(軸2頭ながし)
3.10→全通り(11点)
10.11→全通り(11点)
3.11→全通り(11点)
7.10→全通り(11点)
3.7→全通り(11点)
──────────────
【3連単】(軸2頭マルチ)
10.3→全通り(66点)
10.3→11(6点)
━━━━━━━━━━━━━━
阪神11R
天王山ステークス 4月30日(土) 連勝式は崩れ待ち
阪神のダ1200mで争われるオープン特別。
向正面の2コーナー出口からのスタート。残り約900mからは緩めの下り勾配になり、この下りは直線に入って残り200mまで続く。なお、スタートから3コーナーまでの距離は約340m。
直線残り200mからは、約100mの間に高低差1.6mの急な坂を上ることになる。上り切ってからは平坦。直線距離は352.7mとなっている。
先週のダートは、土曜が少し水を含んだ良馬場で、日曜は昼すぎまで雨が降って稍重だった。
土曜の1勝クラスのダ1400m戦は1分25秒1(良)で決着。好位のインでタメていたゼンノミチザネが直線で内を回って伸びて勝ち切っている。2着は5番手の追走から脚を使ってきたセイイーグルで、3着には逃げたドゥーベが残った。テンの3ハロンは34秒2と速く、上がりは12秒6-12秒6-13秒6の38秒8だった。
日曜の2勝クラスのダ1200m戦は、コパシーナが1分11秒2(稍)の時計でV。先に挙げたゼンノミチザネと同じく、好位のインから直線で割って抜け出すという勝ちっぷりだった。2着は外から差したサウンドサンビームで、3着は4番手の外から脚を使ったヴァリアント。テンの3ハロンは34秒5で、上がりは11秒8-12秒0-12秒0の36秒7だった。
今週は金曜の夕方の段階で馬場が不良。土曜は晴れ予報になっていて、回復していくことになる。メインの頃は重、もしかしたら稍重。特別に速くはなく、“適度に走りやすい”といった馬場になっていそうだ。正確な状態は、当日になってみないとわからない。
──────────────
以下、全体評価、騎手評価、状態評価(50音順)。全体評価は相対評価、騎手評価と状態評価は絶対評価で、騎手評価は騎乗馬との相性を考慮する場合がある。
【オーロラテソーロ】評価A- 騎手A+ 状態A
【グレートウォリアー】評価A+ 騎手A+ 状態A
【クーファピーカブー】評価B 騎手A- 状態A
【ケイアイドリー】評価S 騎手A- 状態A
【サダムスキャット】評価A- 騎手B 状態A
【スズカフェスタ】評価B 騎手A+ 状態A
【スピリットワンベル】評価B 騎手B 状態A
【ゼンノアンジュ】評価A+ 騎手A- 状態S
【デュアリスト】評価A- 騎手A+ 状態A
【デンコウリジエール】評価A- 騎手A- 状態A
【ニシノライトニング】評価A- 騎手A- 状態S
【ヒデノヴィーナス】評価A- 騎手A- 状態A
【フィールドセンス】評価B 騎手B 状態A
【ボイラーハウス】評価A+ 騎手A- 状態S
【レジェーロ】評価B 騎手A- 状態A
【ワールドウインズ】評価A- 騎手B- 状態A
──────────────
フルゲートの16頭立て。3番枠を引いたオーロラテソーロが前走と同様に行かせようとするか。ただ、クーファピーカブーは初ブリンカー着で、こちらがハナにこだわる可能性がある。ヒデノヴィーナス、レジェーロ、デュアリストあたりも前めで運び、ハイペースになるのは避けられない状況だ。馬場の走りやすさの程度が展開と結果に影響を与えることになる。
村山明厩舎(栗東)の5歳馬ケイアイドリーに◎を打った。
1つ上の兄ケイアイパープルは、ダートの中距離を主戦場とし、中央の重賞や地方の交流重賞で活躍している。ケイアイドリーはデビューしてしばらくはダートの1700m以上を使われ、1400mに距離を縮めてからは(3.2.0.0)と連対を外していない。
2走前の播磨S(3勝クラス)は、2番手でまともに行きたがり、直線で抜け出したものの差されての2着。それでも着差はクビで、勝ったアドマイヤルプスは次走でオアシスS(L)をクビ差の2着に駆けている。
続く鳴門Sでは馬具を工夫して抑えて脚を残す乗り方をして、直線で力強く抜けて2馬身半差で快勝している。これで待望のオープン入りとなった。
今回、レース間隔は中5週。栗東の坂路で大きめをじっくりと乗られ、今週は重たい馬場の中で楽に53秒7-12秒6をマークした。ビシッとやっていない点が気にならないわけではないが、陣営は「調教の動きは良かった。調子はいい」と話していて、力を出せる状態にあるだろう。
オープンを走るのは初めてになり、このタイミングで初の1200m。前半3ハロンが34秒前後とかのラップになった場合に戸惑う危険性はあるが、スピード自体は通用するし、立ち回りに関してはコンビを組んで(4.2.1.1)の藤岡康太が考えているだろう。
馬場は少し渋っているぐらいでちょうどいいはず。リズム良く運んで脚をタメ、直線でうまく捌くと上位争いに加わってくる。
相手の筆頭には、東の4歳馬ボイラーハウスを置いた。
橿原S(3勝クラス)は2週連続の除外があり、さらに初の関西圏(阪神)への遠征という状況。中団の外につけて行きっぷりが良く、直線でグイグイ伸びて突き抜けた。2着のシャマルは、次走で3勝クラスを5馬身差で圧勝し、次に大井の東京スプリントを使って交流重賞制覇を決めている。
この中間も除外があったが、美浦のウッドコースで熱心に乗り込み、1週前に外を通って66秒4-11秒8で先着している。4歳馬で急な上昇モードに入ったのは間違いない。
問題はヤネの江田照男。同馬に乗って(3.2.3.3)だから手の内には入れているが、勘とか捌きの甘いジョッキーで、オープンでの戦いで力を引き出す騎乗ができない可能性がある。流れは向くはずなので、慌てずに乗ってもらいたいところだ。
▲はグレートウォリアー。脚部不安明けで7ヵ月ぶりの実戦になるが、坂路(栗東)で好時計を連発していて、いきなり動いてくる可能性がある。初の1200mも問題ない。
△のゼンノアンジュ、※のサダムスキャットは、どちらも牝馬。捌くのに苦労するシーンがよく見られるが、ゼンノアンジュが1番枠、サダムスキャットが2番枠を引いた。伸びるスペースを探せるかどうかだ。
以下、オーロラテソーロ、デンコウリジエール、デュアリストなど、軽視できない勢力が多くいる。
前日の段階の1番人気のオッズを見ると、馬連が900円台で、3連複が2,100円台、3連単が6,700円台。思っていたより割れているという印象だ。
展開次第で結果が変わるレースで、伏兵馬が台頭することも考えられる。連勝式は崩れて高配当になるのを期待して手広く買っていきたい。
──────────────
◎10番ケイアイドリー
○13番ボイラーハウス
▲14番グレートウォリアー
△1番ゼンノアンジュ
※2番サダムスキャット
×3番オーロラテソーロ
×12番デンコウリジエール
×5番デュアリスト
×6番ニシノライトニング
×7番フィールドセンス
【単勝】10番(20%)
【複勝】10番(80%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
10→全通り
10→3.5.13.14
──────────────
【3連複】(軸2頭ながし)
10.13→全通り(14点)
10.14→全通り(14点)
1.10→全通り(14点)
2.10→全通り(14点)
──────────────
【3連単】(軸2頭マルチ)
10.13→全通り(84点)
10.13→3(6点)
【3連単】
10-13-14・10-14-13・10-13-5(3点)
━━━━━━━━━━━━━━
【土曜後半レース】
福島12R
単 勝 260円(20%)
複 勝 140円(80%)
◎マジカルステージ1着(1人気)
──────────────
東京10R
府中ステークス 4月30日(土) 良血の4歳馬に注目
◎カーディナルはハービンジャー産駒の4歳馬。母系は3代母がスカーレットインクで、ダイワメジャーやダイワスカーレットを輩出している一族である。
2勝クラスの前走(東京芝2000m)は、気持ちが強すぎるぐらいの走りで離して逃げ、直線で突き放して7馬身差で圧倒するという内容。1分58秒2(良)の走破時計は、もちろん高く評価できる。
その後は放牧に出され、美浦に戻ってからは熱心な調整ぶり。特別にテンションは上がっていない感じで、陣営は「うまく収まりがついた。前走時より折り合い面で進境がある」と話している。
それでも安心はできない気性。3勝クラスに上がって相手も強くなるが、大きな可能性に注目して中心に期待することにした。前走に続いて、ルメールが手綱を取る。
馬券は単勝&複勝で攻めたい。
◎13番カーディナル
【単勝】13番(20%)
【複勝】13番(80%)
━━━━━━━━━━━━━━
東京12R
4歳以上2勝クラス 4月30日(土) 伏兵馬狙いで
◎フジマサインパクトは兄にスワーヴアラミス(マーチS、エルムS、東海S)がいるディープインパクト産駒の4歳馬。中京に戻り、2戦目に今回と同じ舞台で1勝クラスをクリアした。息の長い末脚を駆使し、差してまだ余力を残していた。
中間はリフレッシュ放牧に出され、府中に合わせての復帰。仕上がりは良さそうだ。クラスが上がり、時計の速い馬場になってどうかという問題があるが、秘めた素質に賭けることにした。
午前11時の段階で単勝が750円。連勝式も妙味あるオッズになっている。
◎4番フジマサインパクト
【単勝】4番(10%)
【複勝】4番(90%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
4→全通り
【馬連&ワイド】
3-4・3-4
━━━━━━━━━━━━━━
阪神10R
芦屋川ステークス 4月30日(土) ヒモ荒れがあれば
◎オメガラヴィサンは2走前の小倉戦で、初ブリンカー着、初の芝1200mで強い内容の2着。続く阪神の芝1200m(内)戦でも後続を2馬身離してハナ差の2着に駆けた。
その後は少し間隔を開けたが、坂路(栗東)の最終追いで50秒6-12秒4をマークして仕上がりは良好。大外の16番枠を引いて中途半端な位置で外を回されるとイヤだが、そこは横山典弘に任せたい。折り合ってスムーズに運べば、引き続き勝ち負けになる。
大外枠を引いた分か、単勝と複勝はそれなりのオッズになっている。連勝式は薄めに抜けて大きな配当になるのを期待したい。
◎16番オメガラヴィサン
【単勝】16番(10%)
【複勝】16番(90%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
16→全通り
━━━━━━━━━━━━━━
阪神12R
4歳以上2勝クラス 4月30日(土) 先行の利があって
◎アルベニスは3走前に中京ダ1800mで2着、2走前には骨折明けで新潟ダ1800mを強気に乗って5着。復帰戦は阪神のダ1400mを使ったが、置かれる競馬になりながら4着に伸びた。
中1週で使ってきた点がどうかだが、坂路(栗東)で流して55秒1-12秒1をマークしていて、疲れはないとみていいか。ダ1800mは問題ないし、スムーズに先行できそうな顔ぶれで好勝負になりそうだ。
人気は割れ気味で、単勝と複勝はそれなりのオッズになっている。連勝式は配当が合うので、手広く流していきたい。
◎6番アルベニス
【単勝】6番(10%)
【複勝】6番(90%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
6→全通り
6→3.9.10
━━━━━━━━━━━━━━
福島11R
東北ステークス 4月30日(土) ヒモ荒れがあれば
◎ノーブルシルエットは4歳の牝馬で、これまですべてダートを走って(3.4.2.2)。前3走は2着、3着、2着だが、力のある牡馬と戦っての結果だった。
今回は間隔を開けて中7週になるが、その方が走れるタイプ。乗り込みは順調である。初となる福島のダ1700mにも対応できていいし、牝馬同士で決めてもらいたいところだ。
武藤雅は甘さのあるジョッキーだが、同馬とコンビを組んで(3.2.1.1)と手の内に入れている。
単勝一本は少し怖いところがあり、妙味は薄くなっても単勝&複勝で。相手探しは難しく、手広く買って伏兵馬が飛び込んでくるのを待つ作戦でいくことにした。
◎13番ノーブルシルエット
【単勝】13番(20%)
【複勝】13番(80%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
13→全通り
━━━━━━━━━━━━━━
福島12R
4歳以上1勝クラス 4月30日(土) 4歳の素質馬に期待
◎マジカルステージは父がモーリスで、母がオツウ(ターコイズS3着、福島牝馬S3着)という血統の4歳牝馬。3歳の春には、リステッド競走の忘れな草賞で4着に健闘している。
今回は脚部不安明けで1年ぶりの実戦。小柄な牝馬だが、休養前より馬体が減っているようだ。しかし、栗東のCWコースで64秒5が出ているし、今週はジョッキー騎乗といえ重たい坂路の中を53秒9-12秒4の時計で楽に先着している。
これだけ動いているのだから、仕上がりはいいのだろう。輸送の影響がどう出るかは、やはり心配である。1勝クラスにとどまる器でないことは明らかで、いきなりから注目したい。
午前11時過ぎの段階で、単勝280円の一番人気。単勝&複勝のみで攻めることにした。
◎6番マジカルステージ
【単勝】6番(20%)
【複勝】6番(80%)
━━━━━━━━━━━━━━
ただ、それで0秒6差の6着だから、大きく負けているわけではない。ちなみに、勝ち馬とクビ差の2着だったスターズオンアースが3歳になって桜花賞を制している。
その後は放牧に出してリフレッシュさせ、美浦に戻ってから熱心に乗り込んできた。2週前に松岡正海が跨ってウッドコースで楽に66秒6-11秒9を出し、1週前は松岡騎乗、ウッドで終いに気合をつけられて68秒3-11秒1をマークしている。
今週は助手が乗って坂路で追われ、時計は54秒1-12秒4。最後は闘争心を見せてグッと伸び、動きはパワフルだった。もっと締まってきそうな体つきではあるが、力を出せる状態にあると判断した。
ヤネはミルコ・デムーロ。テン乗りになるので、折り合いに注意し、末脚を引き出してもらいたいところだ。1800mの距離は問題ないはずである。
本格化するのは先とは思うが、何しろ相手が軽め。結果を出して、次のステージに向かえるといい。
相手の筆頭はフィールシンパシー。馬主が岡田牧雄氏で、◎と同じ“岡田一族”、“マイネル・コスモ軍団”の一派になる。
2歳の初勝利時にクロスマジェスティ(のちにアネモネS(L)をV)を負かし、年初のフェアリーS(GIII)は強気に乗って直線で早めに抜け出しての4着だった。アネモネSは出脚がつかずに10着に終わったが、馬体が減っていたから致し方ないだろう。
中間はウッドコースと坂路で意欲的に乗られていて、立て直した効果に期待したい。
▲は唯一の2勝馬で、すべて府中で勝っているシークルーズ。まだ体が頼りないが、折り合いがつけば1800mでも脚を使えそうだ。
△は阪神の芝1800m(外)を1分47秒3(良)と上々の時計で逃げ切ったラリベラで、以下、コントディヴェール、ローブエリタージュ、グランスラムアスクなどに注意したい。
10頭立てという状況の中、◎は人気のウインエクレール。配当を合わせるのは難しく、連勝式は手広く買って薄めに抜けるのを待つ攻め方でいくことにした。
──────────────
◎4番ウインエクレール
○7番フィールシンパシー
▲5番シークルーズ
△6番ラリベラ
※9番コントディヴェール
×8番ローブエリタージュ
×2番グランスラムアスク
×10番ニシノメグレス
×1番カランセ
【単勝】4番(20%)
【複勝】4番(80%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
4→全通り
4→2.5.7.8.9
4→5.6.8
──────────────
【3連複】(軸1頭ながし)
4→1.2.5.6.7.8.9.10(28点)
──────────────
【3連単】(1着固定)
4→1.2.5.6.7.8.9.10(56点)
【3連単】
4-7-5・4-5-7・4-5-7・4-5-8・4-8-5・4-5-9・4-5-2・4-8-2(8点)
━━━━━━━━━━━━━━
阪神11R
天皇賞(春)(GI) 5月1日(日) 実績馬VS上昇馬
阪神の芝3200m(外→内)で争われるGI競走。
向正面からのスタート。1周目は外回りコースを使用する。4コーナー途中から直線に入って残り約200mの地点までは下り坂。そこから急坂を上ることになる。ゴール板を過ぎ、1コーナー、2コーナー、向正面と走って、2周目は内回りコースに入る。
3コーナー途中の残り約800mから下り坂になり、4コーナーを回って2度目の直線に出る。残り約200mまで下り坂で、そこから一転して上り坂に。約120mの間に高低差1.8m(勾配1.5%)の急な坂を上ることになる。最後の100m弱は平坦。内回りの直線距離は359.1m(Bコース使用時)。全体の高低差は2.4m。
芝は連続開催の12週目で、Bコース使用4週目になっている。野芝に洋芝(イタリアンライグラス)をオーバーシードした状態での施行。金曜の段階で、JRAから「向正面直線および正面直線の内柵沿いに傷みがあります」と発表があった。
土曜の芝のレースは、稍重で始まり、午後になって良に回復した。
3歳1勝クラス(牝馬限定)の矢車賞は、芝2200m(内)が舞台、頭数は7頭。後方のインでタメていたワーフデールが直線で外に出すとグイグイ伸びて差し切った。2着は好位から渋太く脚を使ったビジンで、3着は逃げたヒヅルジョウだった。1000m通過は61秒3で、上がりは11秒4-11秒7-12秒4の35秒5。
3勝クラスの芝1200m(内)戦(芦屋川S)を勝ったのはカリボール。中位のインにつけて行きっぷりが良く、直線で馬群を割って伸びて差し切った。2着は好位の後ろから脚を使ったサトノファビュラスで、3着は3番手のインから直線で一旦は先頭に立ったコスモアンジュだった。勝ち時計は1分08秒0(良)。テンの3ハロンは33秒5で、上がりは11秒3-11秒3-11秒9の34秒5だった。
12週目に突入していて、芝は内が掘れるような感じ。それでも内が伸びないわけではなく、時計もそれなりに速くなっている。レースが流れれば外からの差しが決まるし、当然のことながら展開の読みは重要だ。
日曜は午前に雨が降り、昼から曇り→晴れと推移するという予報。メインの頃にどんな馬場になっているのか、事前の段階ではわからない。重にまではならないと思うが…。
──────────────
以下、全体評価、騎手評価、状態評価(50音順)。全体評価は相対評価、騎手評価と状態評価は絶対評価で、騎手評価は騎乗馬との相性を考慮する場合がある。
【アイアンバローズ】評価A+ 騎手A- 状態S
【ヴァルコス】評価B 騎手B 状態A
【クレッシェンドラヴ】評価B 騎手A- 状態A
【シルヴァーソニック】評価A- 騎手S 状態A
【タイトルホルダー】評価S 騎手A- 状態S
【タガノディアマンテ】評価A- 騎手A- 状態A
【ディバインフォース】評価B 騎手A+ 状態A
【ディープボンド】評価S 騎手A+ 状態S
【テーオーロイヤル】評価A+ 騎手A- 状態S
【トーセンカンビーナ】評価B 騎手A+ 状態S
【ハヤヤッコ】評価B 騎手A- 状態S
【ハーツイストワール】評価B 騎手S 状態S
【ヒートオンビート】評価A- 騎手A- 状態A
【マイネルファンロン】評価B 騎手A- 状態S
【マカオンドール】評価A+ 騎手S 状態S
【メロディーレーン】評価B 騎手A+ 状態A
【ユーキャンスマイル】評価B 騎手A- 状態A
【ロバートソンキー】評価A- 騎手A- 状態S
──────────────
京都競馬場が改修工事に入っていて、昨年に続いて阪神で施行されることになった。フルゲートの18頭立てで、GIホースは菊花賞勝ちのタイトルホルダーしかいない。古馬のGIとなると、馬券に絡んだことがあるのがディープボンド(天皇賞(春)2着、有馬記念2着)のみ。この2頭が人気を集めている。
菊花賞を逃げ切ったタイトルホルダーは外の16番枠。それでも主張してハナに行きそうだ。1番枠のアイアンバローズが出脚次第で思い切った策に出る可能性もなくはない。好位につけるのはクレッシェンドラヴ、テーオーロイヤル、シルヴァーソニックあたりになるだろう。
大外の18番枠を引いたディープボンドの出方が注目されるが、前哨戦の阪神大賞典のようにタメる形を取るかもしれないし、スッと出たら軽く行かせつつ内に寄せていきそうだ。
距離は3200mとたっぷりある。1周目は外回り、2周目は内回りという変則的なコースの使い方で、そのせいか昨年はペースが速くなってタフな競馬になった。
今年はどうかというと、ジョッキーの頭に昨年のことがあるから、逆に少し落ち着いた流れになるかもしれない。その時の馬場状態も関係してくるし、展開やペースは流動的。駆け引きはおもしろくなりそうで、ただ、それを読むのは非常に難しい。
攻めの予想で、上村洋行厩舎(栗東)の5歳馬アイアンバローズに◎を打った。
父はオルフェーヴルで、母の父はヌレイエフ系のロイヤルアンセム。兄にベルモントS(米GI)を勝ったパレスマリスがいて、弟のジャスティンパレスは昨年のホープフルS(GI)で2着に健闘した。
以前から豊富なスタミナがあることを感じさせていたが、その素質が開花してきた。中山芝3600mのステイヤーズSは途中からハナを奪う競馬で半馬身差の2着。5歳緒戦の阪神大賞典は、好位で少し力んだ走りになりながら直線で強引に抜け出し、ディープボンドと3/4馬身差の2着に頑張った。
石橋脩とコンビを組むようになったのは3走前から、アルゼンチン共和国杯は6着という結果だったが、ゴールしたあとでスーッと脚を使って先頭に出ている。このレースに乗って、石橋は「スタミナがある馬だな」と思ったそうだ。
実はステイヤーズSもディバインフォースに交わされて入線したあとでスッと前に出ていて、阪神大賞典でもディープボンドに食らいついてゴールしたあとで差し返す形になっている。どんなにスタミナがあっても速い脚を使える距離には限界があり、まだ余力が残っていたわけだ。
阪神大賞典を走る前の段階で、陣営は「次を見越しての仕上げ」と話していた。その後は2週間ほど放牧に出され、栗東に戻ってからCWコースと坂路を併用して熱心に乗られてきた。
1週前はCWで67秒5-11秒8、今週はCWで68秒4-11秒9。どちらも外を回っていた。動きに関しては申し分なかった。少し前向きすぎるところがあり、阪神大賞典のレースぶりも考えると、折り合いがつくかは大きなポイントになるだろう。
石橋は2012年にビートブラックで天皇賞(春)を勝っている。今回と同じで最内の1番枠。2番手につけ、2周目の3コーナーで強気に先頭に立つと、早めに後続を離して逃げ込んだ。14番人気で、単勝配当は1万5,960円。3連単は145万馬券になった。
阪神で同じことをやるのは危険とは思うが、もともと勝負をかけた騎乗をするジョッキーで、何か策を練っているかもしれない。道悪は稍重まではこなしたことがあり、ただ、そうなるとラチ沿いを走るのが得策でなくなる可能性がある。
折り合い、通るコース、揉まれないかどうか…。いろいろとうまくいかないと厳しいが、GIなのだから当然のことだ。ピタリと型にハマり、好勝負を演じることに期待したい。
対抗評価は、菊花賞を5馬身差で逃げ切った4歳のタイトルホルダー。有馬記念は直線で先頭に立ちながら5着に沈み、4歳緒戦の日経賞は右後肢を傷めてしっかりと仕上げてない中での勝利だった。
中間はハードトレを敢行。1週前に美浦のウッドコースで終いにビシッと追われ、66秒4-11秒5で先着。今週のウッド追いでは、引っ張り切りの手応えで65秒0-12秒1をマークした。日経賞の時とは中身が違っているだろう。
スタミナと底力に富む母系(父はキングカメハメハ直仔のドゥラメンテ)。3200mの距離は問題にならず、あとは自分の競馬ができ、どこかで息を入れて、直線で踏ん張りを見せられるかだ。横山和生にかかる比重は大きくなる。押し切りまで。
▲は5歳のディープボンド。レコードの2着だった昨年は、12番枠から好位につけるという競馬だった。レースはけっこうなペースで流れていて、少し外を走り、なだめつつの手応えでもあったから普通なら失速しているところだ。それでも粘り強く脚を使い、3/4馬身差に駆けるのだから強い。
その年の秋はフランスでフォワ賞(GII)を逃げ切って勝利し、凱旋門賞はバッタリと止まってしんがりの14着。帰国して年末に有馬記念で2着に好走した。
5歳緒戦の阪神大賞典を差し切って貫禄勝ちし、中間はいつもどおり栗東のCWコースと坂路で乗り込んできた。1週前にはCWの併せ馬でしっかりと先着。今週はCWで単走で追われ、66秒3-11秒5をマークしている。デキに関して不安はない。
18番枠はもちろんプラスではないが、和田竜二とのコンタクトは満点なので、自在に動いてくるだろう。待望のGI制覇に手が届いていい。
△は4連勝中の4歳馬テーオーロイヤル。道中の走りに余裕があり、無駄なことをしないから長い距離でしっかりと脚を使ってくる。ダイヤモンドSは54キロのハンデだったといえ、早めに抜け出して着差以上の強さで快勝した。
攻めの動きは素晴らしく、デキに関しては絶好。阪神で3勝していて、菱田裕二は手の内に入れている。
4連勝中の斤量が54キロと55キロだったので、いきなり58キロを背負ってどうかという点が問題。そこを克服できると、大仕事をやってのけるかもしれない。
※は4歳のマカオンドール。年初に52キロのハンデだったといえ、万葉Sをラチ沿いから伸びて勝ち切っている。阪神大賞典は少し強引な仕上げだった印象があり、それでも0秒4差の4着に伸びた。
1週前の栗東CWコースでの追い切りと今週の坂路追いが抜群。叩いて大幅に上向いている。もともと少し行きたがるところがあって、デキが良すぎる分で掛かってしまわないかは心配。主戦の松山弘平に手が戻るので、うまく収めてもらいたいところだ。
以上の5頭が有力とみた。×を打ったのはロバートソンキー、シルヴァーソニック、タガノディアマンテ、ヒートオンビートなどで、上位人気馬に崩れがあったら他の勢力が浮上することもあり得る。
単複は◎アイアンバローズと○タイトルホルダーの単勝&複勝を。連勝式に関しては、馬連&ワイド、3連複、3連単と5頭ボックスで攻めることにした。人気馬同士にはなるが、配当は合わせてある。
──────────────
◎1番アイアンバローズ
○16番タイトルホルダー
▲18番ディープボンド
△7番テーオーロイヤル
※5番マカオンドール
×13番ロバートソンキー
×17番シルヴァーソニック
×15番タガノディアマンテ
×9番ヒートオンビート
×10番トーセンカンビーナ
【単勝】1番(10%)・16番(10%)
【複勝】1番(40%)・16番(40%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ボックス)
1.5.7.16.18
【馬連&ワイド】
1-16・1-18・1-18・16-18・16-18・16-18・7-18・5-18
──────────────
【3連複】(ボックス)
1.5.7.16.18(10点)
【3連複】
1-16-18・1-16-18・1-7-18・1-5-18・7-16-18・5-16-18(6点)
──────────────
【3連単】(ボックス)
1.5.7.16.18(60点)
【3連単】(軸2頭マルチ)
16.18→1.5.7(18点)
【3連単】
18-1-16・18-16-1・18-16-7・18-1-5・18-1-7・18-5-1・18-7-1(7点)
━━━━━━━━━━━━━━
【日曜後半レース】
ブリリアントS
3連複 6,220円
馬 連 1,660円
複 勝 250円(40%)
◎ハヤブサナンデクン2着(4人気)
──────────────
東京10R
ブリリアントステークス(L) 5月1日(日) ハンデ戦で混とん
◎6番ハヤブサナンデクン
○8番ヒロイックテイル
▲12番スマッシングハーツ
△16番アルドーレ
【単勝】6番(10%)・8番(10%)
【複勝】6番(40%)・8番(40%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
6→全通り
8→全通り
──────────────
【3連複】(軸2頭ながし)
6.8→全通り(14点)
6.12→全通り(14点)
8.12→全通り(14点)
6.16→全通り(14点)
8.16→全通り(14点)
──────────────
【3連単】(軸2頭マルチ)
6.8→全通り(84点)
━━━━━━━━━━━━━━
東京12R
4歳以上2勝クラス 5月1日(日) 伏兵馬2騎を狙う
◎10番タイセイブレイズ
○1番ロードミッドナイト
▲9番ロコポルティ
△14番アティード
【単勝】10番(10%)・1番(10%)
【複勝】10番(40%)・1番(40%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
10→全通り
1→全通り
──────────────
【3連複】(軸2頭ながし)
1.10→全通り(14点)
9.10→全通り(14点)
1.9→全通り(14点)
10.14→全通り(14点)
1.14→全通り(14点)
──────────────
【3連単】(軸2頭マルチ)
10.1→全通り(84点)
━━━━━━━━━━━━━━
阪神10R
端午ステークス 5月1日(日) 素質馬ぞろいの鞍
◎8番バトルクライ
【単勝】8番(20%)
【複勝】8番(80%)
━━━━━━━━━━━━━━
阪神12R
陽春ステークス 5月1日(日) 乱戦で伏兵馬狙い
◎8番ダンケシェーン
○15番バーニングペスカ
▲9番クリノサンレオ
△6番ゴッドバンブルビー
【単勝】8番(10%)・15番(10%)
【複勝】8番(40%)・15番(40%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
8→全通り
15→全通り
──────────────
【3連複】(軸2頭ながし)
8.15→全通り(14点)
8.9→全通り(14点)
9.15→全通り(14点)
6.8→全通り(14点)
6.15→全通り(14点)
──────────────
【3連単】(軸2頭マルチ)
8.15→全通り(84点)
━━━━━━━━━━━━━━
福島11R
吾妻小富士ステークス 5月1日(日) ムラでも力あって
◎3番ケンシンコウ
【単勝】3番(20%)
【複勝】3番(80%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
3→全通り
【馬連&ワイド】
3-4・3-8・3-9・3-11・3-11
━━━━━━━━━━━━━━
福島12R
4歳以上1勝クラス 5月1日(日) 道悪で高配当待ち
◎3番ミズリーナ
○4番マイネルホイッスル
▲10番ペプチドルーカス
△9番ホウオウエンジェル
【単勝】3番(10%)・4番(10%)
【複勝】3番(50%)・4番(30%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
3→全通り
4→全通り
──────────────
【3連複】(軸2頭ながし)
3.4→全通り(8点)
3.10→全通り(8点)
4.10→全通り(8点)
3.9→全通り(8点)
4.9→全通り(8点)
──────────────
【3連単】(軸2頭マルチ)
3.4→全通り(48点)
━━━━━━━━━━━━━━
【土曜メインレース】
青葉賞
3連複 5,490円
馬 連 1,690円
単 勝 690円(10%)
複 勝 240円(50%)
プラダリア1着(4人気)
──────────────
東京11R
青葉賞(GII) 4月30日(土) 雨が残って穴狙い
3歳馬が争うGII競走で、舞台は東京の芝2400m。
正面直線からのスタート。箱が大きく、コーナーは4つ。1コーナーに入ってから向正面の中ほどまで、600mほどは緩めの下り坂。3コーナー前で100m弱の間に高低差が1.5mある坂を上る。少し平坦部分を走り、残り約1150m~約900mまでは下り坂になっている。
そこからは緩い上り坂になり、直線に入って残り460m~300mは高低差が約2mある上り坂になる。上り切ってからは平坦だが、距離は300m残っている。直線距離は525.9m。全体の高低差は2.7m。
芝は開催2週目で、Aコース使用2週目になっている。野芝に洋芝(イタリアンライグラス)をオーバーシードした状態での施行。金曜の段階で、JRAから「3コーナーから4コーナーの内柵沿いに傷みが出始めました」と発表があった。
先週の芝は、土曜が含水率が高めの良馬場、日曜は昼前から雨が降り、何とか良で持ちこたえた。
土曜は3勝クラスの芝1400m戦が1分20秒0(良)で決着。4番手を進んでいたビューティフルデイが直線で少し外に出すと、グッと伸びて抜け出した。2着は内を捌いて差し込んだテンハッピーローズで、3着は好位のインから脚を使ったソウルトレインだった。テンの3ハロンは34秒3で、上がりは11秒0-11秒5-11秒5の34秒0。
日曜に行われたフローラS(芝2000m)は、エリカヴィータが制して勝ち時計が2分00秒4(良)。離れた4番手のインを進み、直線で内を捌いて伸びて勝ち切った。2着は離し逃げを打ったパーソナルハイで、3着は2番手追走から渋太く脚を使ったシンシアウィッシュだった。1000m通過は60秒2で、上がりは11秒6-11秒4-11秒8の34秒8。
基本的には内が有利で、ただ、レースが流れて外から差すケースもあった。日曜に降った雨は馬場に若干の影響を与えたかもしれない。
今週は金曜の夕方の段階で、雨が降って稍重。夜までにそれなりの雨量になり、土曜は晴れるという予報になっている。はっきりとはわからないが、メインの頃は稍重になっているか。
──────────────
以下、全体評価、騎手評価、状態評価(50音順)。全体評価は相対評価、騎手評価と状態評価は絶対評価で、騎手評価は騎乗馬との相性を考慮する場合がある。
【アスクヴィヴァユー】評価B 騎手A+ 状態A
【エターナルビクトリ】評価A- 騎手A- 状態A
【オウケンボルト】評価A- 騎手A+ 状態S
【グランシエロ】評価A- 騎手A- 状態S
【クワイエットホーク】評価B 騎手A+ 状態A
【サンライズエース】評価B 騎手A- 状態A
【ジャスティンスカイ】評価A+ 騎手S 状態S
【ダノンギャラクシー】出走取消
【ディライトバローズ】評価A- 騎手A- 状態A
【プラダリア】評価A- 騎手A- 状態S
【メイショウウネビ】評価B 騎手A- 状態A
【レヴァンジル】評価A+ 騎手S 状態S
【ロンギングエーオ】評価B 騎手A- 状態A
【ロードレゼル】評価A+ 騎手S 状態A
──────────────
ダービー(5月29日)のトライアル競走。2着までに優先出走権が与えられる。ダノンギャクラシー(5番)が出走取消になって13頭立て。2勝馬が4頭で、オープンで馬券に絡んだことがある馬が2頭しかいない(いずれもリステッド競走で2着)。
雨が残った馬場の中でどんな競馬になるかだが、スタートが決まればオウケンボルトが行くことになりそうだ。好位につけるのはジャスティンスカイ、ディライトバローズ、レヴァンジル、ロードレゼルあたり。レースは淡々と流れる可能性が高く、ペース次第で早めに動かすジョッキーが出てくるかもしれない。
穴狙いに徹して、杉山晴紀厩舎(栗東)のディライトバローズに◎を打った。
父はキングカメハメハ直仔のドゥラメンテ(皐月賞、ダービー)。姉のショウナンアデラ(父ディープインパクト)は14年に阪神ジュベナイルFを勝っている。全体を見て中距離向きの配合ではあるが、自身は長めの距離向きの大きなフットワークで、これまでのレースぶりから豊富なスタミナを持っているのは間違いない。
戦歴的には新馬戦で2着→未勝利戦で1着→1勝クラスで2着。いずれも阪神でのもので、コーナーで外に膨れ、直線では逆に内にモタれてしまって、全能力を出し切ってはいなかった。
中間は引き続き坂路で調整。1週前に53秒3-12秒1で未勝利馬に遅れ、今週は単走で無理をせずに54秒7-12秒4を乗られた。500キロを超える馬格だが、まだ芯が入り切っていない感じ。それで、まだコースで長めからやったりできないのかもしれない。動き自体は良く、走れる状態にはあると判断した。
前走では内にモタれて差され、ゴールしたあとにグッと走ろうとしてヤネが抑えている。隠された何かがあり、まっすぐ走った時にどれだけの伸びを見せるか楽しみだ。今回は初の左回り。「それでスムーズな走りができる」とは断言できないが、そうなる可能性はある。
ヤネはテン乗りで戸崎圭太。先週のフローラS(ルージュエヴァイユで5着)でも、お得意の捌きの甘さを見せていていたから心配はある。馬自身はスッと流れに乗れて、ただ、行きたがるところがあるから慎重にコンタクトを取ってもらいたい。
あと、同馬の生産牧場は北海道は日高の下河辺牧場。同牧場の生産馬では、ソウルラッシュが先週のマイラーズカップを快勝した。さらにディライトバローズの馬主である猪熊広次氏と、ソウルラッシュの石川達絵氏は接点があり、勝負服は似ている。
競馬において、生産牧場や馬主の勢いも大事だ。ディライトバローズは前日の段階で単勝1,700円台の7番人気。思い切って狙ってみる。
池添学厩舎(栗東)のプラダリアも穴で気になる存在。
こちらは父がディープインパクトで、母の父はクロフネ。3代母のリトルオードリーは、エアグルーヴが勝ったオークスで3着に健闘している。
新馬戦は直線の大事なところで窮屈になる不利があっての2着で、2戦目は外を回して届かずの2着だった。3戦目は阪神の芝2400m(外)で、馬場が重。スローの中でゆったりと構え、直線で外から一気に抜け出して7馬身差で圧勝した。重の割に走りやすい馬場ではあったが、34秒9の上がりをマークした脚力には注目すべきである。
450キロ台で体は大きくないが、今週の坂路では54秒0-12秒3で動き、トモの張りは非常に良かった。いい状態にあるのは間違いなく、あとは初となる関東圏への輸送で馬体を減らさないかが鍵になる。
ヤネは池添謙一。普段の競馬では無駄に外を回すケースが多く、GIになると急に内を突いたりする面倒なジョッキーである。今回に関しては権利取りを意識して乗ってくるはずで、ロスを少なくする誘導をしてもらいたいところだ。府中は合うはずだし、一発があって不思議はない。
▲はレヴァンジル。すみれS(L)で2着した実績があり、1勝クラス勝ちが当舞台だった。攻めで動いて仕上がりは良好。体型的には中距離馬という印象だが、実際に2400mで勝っているし、レーン起用で有力候補になる。
△のロードレゼルは良血馬で攻めの動きが良く、川田将雅&中内田充正厩舎のコンビは軽く見られない。※のジャスティンスカイは未勝利と1勝クラスの連勝が強く、久々、2400mでも素質に注意すべきだ。
×の1番手グランシエロは休ませて攻めの動きが迫力を増していて、×の2番手エターナルビクトリは折り合いがつくと浮上するシーンがあるだろう。他にも警戒が必要な勢力が多くいる。
前日の段階のオッズを見て、レヴァンジルが少し抜けた1番人気で、あとは割れているといった感じである。◎ディライトバローズは単勝1,700円台の7番人気。○プラダリアは単勝オッズが600円台だが、これは数字が大きくなっていくだろう。
高配当馬券が見込めるので、連勝式は手広く買っていきたい。
──────────────
◎10番ディライトバローズ
○3番プラダリア
▲11番レヴァンジル
△7番ロードレゼル
※13番ジャスティンスカイ
×14番グランシエロ
×12番エターナルビクトリ
×9番オウケンボルト
×4番メイショウウネビ
×6番アスクヴィヴァユー
【単勝】10番(10%)・3番(10%)
【複勝】10番(30%)・3番(50%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
10→全通り
3→全通り
──────────────
【3連複】(軸2頭ながし)
3.10→全通り(11点)
10.11→全通り(11点)
3.11→全通り(11点)
7.10→全通り(11点)
3.7→全通り(11点)
──────────────
【3連単】(軸2頭マルチ)
10.3→全通り(66点)
10.3→11(6点)
━━━━━━━━━━━━━━
阪神11R
天王山ステークス 4月30日(土) 連勝式は崩れ待ち
阪神のダ1200mで争われるオープン特別。
向正面の2コーナー出口からのスタート。残り約900mからは緩めの下り勾配になり、この下りは直線に入って残り200mまで続く。なお、スタートから3コーナーまでの距離は約340m。
直線残り200mからは、約100mの間に高低差1.6mの急な坂を上ることになる。上り切ってからは平坦。直線距離は352.7mとなっている。
先週のダートは、土曜が少し水を含んだ良馬場で、日曜は昼すぎまで雨が降って稍重だった。
土曜の1勝クラスのダ1400m戦は1分25秒1(良)で決着。好位のインでタメていたゼンノミチザネが直線で内を回って伸びて勝ち切っている。2着は5番手の追走から脚を使ってきたセイイーグルで、3着には逃げたドゥーベが残った。テンの3ハロンは34秒2と速く、上がりは12秒6-12秒6-13秒6の38秒8だった。
日曜の2勝クラスのダ1200m戦は、コパシーナが1分11秒2(稍)の時計でV。先に挙げたゼンノミチザネと同じく、好位のインから直線で割って抜け出すという勝ちっぷりだった。2着は外から差したサウンドサンビームで、3着は4番手の外から脚を使ったヴァリアント。テンの3ハロンは34秒5で、上がりは11秒8-12秒0-12秒0の36秒7だった。
今週は金曜の夕方の段階で馬場が不良。土曜は晴れ予報になっていて、回復していくことになる。メインの頃は重、もしかしたら稍重。特別に速くはなく、“適度に走りやすい”といった馬場になっていそうだ。正確な状態は、当日になってみないとわからない。
──────────────
以下、全体評価、騎手評価、状態評価(50音順)。全体評価は相対評価、騎手評価と状態評価は絶対評価で、騎手評価は騎乗馬との相性を考慮する場合がある。
【オーロラテソーロ】評価A- 騎手A+ 状態A
【グレートウォリアー】評価A+ 騎手A+ 状態A
【クーファピーカブー】評価B 騎手A- 状態A
【ケイアイドリー】評価S 騎手A- 状態A
【サダムスキャット】評価A- 騎手B 状態A
【スズカフェスタ】評価B 騎手A+ 状態A
【スピリットワンベル】評価B 騎手B 状態A
【ゼンノアンジュ】評価A+ 騎手A- 状態S
【デュアリスト】評価A- 騎手A+ 状態A
【デンコウリジエール】評価A- 騎手A- 状態A
【ニシノライトニング】評価A- 騎手A- 状態S
【ヒデノヴィーナス】評価A- 騎手A- 状態A
【フィールドセンス】評価B 騎手B 状態A
【ボイラーハウス】評価A+ 騎手A- 状態S
【レジェーロ】評価B 騎手A- 状態A
【ワールドウインズ】評価A- 騎手B- 状態A
──────────────
フルゲートの16頭立て。3番枠を引いたオーロラテソーロが前走と同様に行かせようとするか。ただ、クーファピーカブーは初ブリンカー着で、こちらがハナにこだわる可能性がある。ヒデノヴィーナス、レジェーロ、デュアリストあたりも前めで運び、ハイペースになるのは避けられない状況だ。馬場の走りやすさの程度が展開と結果に影響を与えることになる。
村山明厩舎(栗東)の5歳馬ケイアイドリーに◎を打った。
1つ上の兄ケイアイパープルは、ダートの中距離を主戦場とし、中央の重賞や地方の交流重賞で活躍している。ケイアイドリーはデビューしてしばらくはダートの1700m以上を使われ、1400mに距離を縮めてからは(3.2.0.0)と連対を外していない。
2走前の播磨S(3勝クラス)は、2番手でまともに行きたがり、直線で抜け出したものの差されての2着。それでも着差はクビで、勝ったアドマイヤルプスは次走でオアシスS(L)をクビ差の2着に駆けている。
続く鳴門Sでは馬具を工夫して抑えて脚を残す乗り方をして、直線で力強く抜けて2馬身半差で快勝している。これで待望のオープン入りとなった。
今回、レース間隔は中5週。栗東の坂路で大きめをじっくりと乗られ、今週は重たい馬場の中で楽に53秒7-12秒6をマークした。ビシッとやっていない点が気にならないわけではないが、陣営は「調教の動きは良かった。調子はいい」と話していて、力を出せる状態にあるだろう。
オープンを走るのは初めてになり、このタイミングで初の1200m。前半3ハロンが34秒前後とかのラップになった場合に戸惑う危険性はあるが、スピード自体は通用するし、立ち回りに関してはコンビを組んで(4.2.1.1)の藤岡康太が考えているだろう。
馬場は少し渋っているぐらいでちょうどいいはず。リズム良く運んで脚をタメ、直線でうまく捌くと上位争いに加わってくる。
相手の筆頭には、東の4歳馬ボイラーハウスを置いた。
橿原S(3勝クラス)は2週連続の除外があり、さらに初の関西圏(阪神)への遠征という状況。中団の外につけて行きっぷりが良く、直線でグイグイ伸びて突き抜けた。2着のシャマルは、次走で3勝クラスを5馬身差で圧勝し、次に大井の東京スプリントを使って交流重賞制覇を決めている。
この中間も除外があったが、美浦のウッドコースで熱心に乗り込み、1週前に外を通って66秒4-11秒8で先着している。4歳馬で急な上昇モードに入ったのは間違いない。
問題はヤネの江田照男。同馬に乗って(3.2.3.3)だから手の内には入れているが、勘とか捌きの甘いジョッキーで、オープンでの戦いで力を引き出す騎乗ができない可能性がある。流れは向くはずなので、慌てずに乗ってもらいたいところだ。
▲はグレートウォリアー。脚部不安明けで7ヵ月ぶりの実戦になるが、坂路(栗東)で好時計を連発していて、いきなり動いてくる可能性がある。初の1200mも問題ない。
△のゼンノアンジュ、※のサダムスキャットは、どちらも牝馬。捌くのに苦労するシーンがよく見られるが、ゼンノアンジュが1番枠、サダムスキャットが2番枠を引いた。伸びるスペースを探せるかどうかだ。
以下、オーロラテソーロ、デンコウリジエール、デュアリストなど、軽視できない勢力が多くいる。
前日の段階の1番人気のオッズを見ると、馬連が900円台で、3連複が2,100円台、3連単が6,700円台。思っていたより割れているという印象だ。
展開次第で結果が変わるレースで、伏兵馬が台頭することも考えられる。連勝式は崩れて高配当になるのを期待して手広く買っていきたい。
──────────────
◎10番ケイアイドリー
○13番ボイラーハウス
▲14番グレートウォリアー
△1番ゼンノアンジュ
※2番サダムスキャット
×3番オーロラテソーロ
×12番デンコウリジエール
×5番デュアリスト
×6番ニシノライトニング
×7番フィールドセンス
【単勝】10番(20%)
【複勝】10番(80%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
10→全通り
10→3.5.13.14
──────────────
【3連複】(軸2頭ながし)
10.13→全通り(14点)
10.14→全通り(14点)
1.10→全通り(14点)
2.10→全通り(14点)
──────────────
【3連単】(軸2頭マルチ)
10.13→全通り(84点)
10.13→3(6点)
【3連単】
10-13-14・10-14-13・10-13-5(3点)
━━━━━━━━━━━━━━
【土曜後半レース】
福島12R
単 勝 260円(20%)
複 勝 140円(80%)
◎マジカルステージ1着(1人気)
──────────────
東京10R
府中ステークス 4月30日(土) 良血の4歳馬に注目
◎カーディナルはハービンジャー産駒の4歳馬。母系は3代母がスカーレットインクで、ダイワメジャーやダイワスカーレットを輩出している一族である。
2勝クラスの前走(東京芝2000m)は、気持ちが強すぎるぐらいの走りで離して逃げ、直線で突き放して7馬身差で圧倒するという内容。1分58秒2(良)の走破時計は、もちろん高く評価できる。
その後は放牧に出され、美浦に戻ってからは熱心な調整ぶり。特別にテンションは上がっていない感じで、陣営は「うまく収まりがついた。前走時より折り合い面で進境がある」と話している。
それでも安心はできない気性。3勝クラスに上がって相手も強くなるが、大きな可能性に注目して中心に期待することにした。前走に続いて、ルメールが手綱を取る。
馬券は単勝&複勝で攻めたい。
◎13番カーディナル
【単勝】13番(20%)
【複勝】13番(80%)
━━━━━━━━━━━━━━
東京12R
4歳以上2勝クラス 4月30日(土) 伏兵馬狙いで
◎フジマサインパクトは兄にスワーヴアラミス(マーチS、エルムS、東海S)がいるディープインパクト産駒の4歳馬。中京に戻り、2戦目に今回と同じ舞台で1勝クラスをクリアした。息の長い末脚を駆使し、差してまだ余力を残していた。
中間はリフレッシュ放牧に出され、府中に合わせての復帰。仕上がりは良さそうだ。クラスが上がり、時計の速い馬場になってどうかという問題があるが、秘めた素質に賭けることにした。
午前11時の段階で単勝が750円。連勝式も妙味あるオッズになっている。
◎4番フジマサインパクト
【単勝】4番(10%)
【複勝】4番(90%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
4→全通り
【馬連&ワイド】
3-4・3-4
━━━━━━━━━━━━━━
阪神10R
芦屋川ステークス 4月30日(土) ヒモ荒れがあれば
◎オメガラヴィサンは2走前の小倉戦で、初ブリンカー着、初の芝1200mで強い内容の2着。続く阪神の芝1200m(内)戦でも後続を2馬身離してハナ差の2着に駆けた。
その後は少し間隔を開けたが、坂路(栗東)の最終追いで50秒6-12秒4をマークして仕上がりは良好。大外の16番枠を引いて中途半端な位置で外を回されるとイヤだが、そこは横山典弘に任せたい。折り合ってスムーズに運べば、引き続き勝ち負けになる。
大外枠を引いた分か、単勝と複勝はそれなりのオッズになっている。連勝式は薄めに抜けて大きな配当になるのを期待したい。
◎16番オメガラヴィサン
【単勝】16番(10%)
【複勝】16番(90%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
16→全通り
━━━━━━━━━━━━━━
阪神12R
4歳以上2勝クラス 4月30日(土) 先行の利があって
◎アルベニスは3走前に中京ダ1800mで2着、2走前には骨折明けで新潟ダ1800mを強気に乗って5着。復帰戦は阪神のダ1400mを使ったが、置かれる競馬になりながら4着に伸びた。
中1週で使ってきた点がどうかだが、坂路(栗東)で流して55秒1-12秒1をマークしていて、疲れはないとみていいか。ダ1800mは問題ないし、スムーズに先行できそうな顔ぶれで好勝負になりそうだ。
人気は割れ気味で、単勝と複勝はそれなりのオッズになっている。連勝式は配当が合うので、手広く流していきたい。
◎6番アルベニス
【単勝】6番(10%)
【複勝】6番(90%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
6→全通り
6→3.9.10
━━━━━━━━━━━━━━
福島11R
東北ステークス 4月30日(土) ヒモ荒れがあれば
◎ノーブルシルエットは4歳の牝馬で、これまですべてダートを走って(3.4.2.2)。前3走は2着、3着、2着だが、力のある牡馬と戦っての結果だった。
今回は間隔を開けて中7週になるが、その方が走れるタイプ。乗り込みは順調である。初となる福島のダ1700mにも対応できていいし、牝馬同士で決めてもらいたいところだ。
武藤雅は甘さのあるジョッキーだが、同馬とコンビを組んで(3.2.1.1)と手の内に入れている。
単勝一本は少し怖いところがあり、妙味は薄くなっても単勝&複勝で。相手探しは難しく、手広く買って伏兵馬が飛び込んでくるのを待つ作戦でいくことにした。
◎13番ノーブルシルエット
【単勝】13番(20%)
【複勝】13番(80%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
13→全通り
━━━━━━━━━━━━━━
福島12R
4歳以上1勝クラス 4月30日(土) 4歳の素質馬に期待
◎マジカルステージは父がモーリスで、母がオツウ(ターコイズS3着、福島牝馬S3着)という血統の4歳牝馬。3歳の春には、リステッド競走の忘れな草賞で4着に健闘している。
今回は脚部不安明けで1年ぶりの実戦。小柄な牝馬だが、休養前より馬体が減っているようだ。しかし、栗東のCWコースで64秒5が出ているし、今週はジョッキー騎乗といえ重たい坂路の中を53秒9-12秒4の時計で楽に先着している。
これだけ動いているのだから、仕上がりはいいのだろう。輸送の影響がどう出るかは、やはり心配である。1勝クラスにとどまる器でないことは明らかで、いきなりから注目したい。
午前11時過ぎの段階で、単勝280円の一番人気。単勝&複勝のみで攻めることにした。
◎6番マジカルステージ
【単勝】6番(20%)
【複勝】6番(80%)
━━━━━━━━━━━━━━