【無料公開】当日版(通常200円) 1月20日(日)分の【最強競馬予想】
1月20日(日)・当日版の【最強競馬予想】です。提供レースは4鞍です。
【最強競馬予想】
━━━━━━━━━━━━━━
中山10R
アレキサンドライトS 1月20日(日) 大半が中2週以内
準オープンのダ1800m戦。土曜の競馬を見ると、ダートはタフな状態になっている感じだ。9頭立てと頭数は少なく、中1週になるのが4頭で、中2週が4頭。同じ日に京都にダ1800mがあるわけだし、JRAは番組づくりを考えてもらいたいものだ。
5歳のセン馬アナザートゥルースに◎を打った。兄にサウンドトゥルー(東京大賞典、チャンピオンズC、JBCクラシック)がいる良血馬。真面目に走らない気性で安心して見ていられないところがあるが、前走でも一旦は離されながら盛り返して同着の2着に持ち込んだ。中1週でも疲れはなさそうだし、軸として期待したい。
ヤネにルメールを配してきた。相手の筆頭はブライトンロック。ムラな面があるが、当舞台で現級を快勝した実績がある。
以下はサイドチェンジ、ローレルリーベ、クリノライメイなど。
◎7番アナザートゥルース
○3番ブライトンロック
▲2番サイドチェンジ
△9番ローレルリーベ
※1番クリノライメイ
×5番バイタルフォース
×6番ネイビーブルー
×4番ニーマルサンデー
【単勝】7番
【複勝】7番
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
7→1.2.3.5.9
──────────────
【3連複】(軸1頭ながし)
7→1.2.3.5.9(10点)
──────────────
【3連単】(1着固定・2着固定)
7→1.2.3.5.9(40点)
━━━━━━━━━━━━━━
中山12R
4歳以上1000万下 1月20日(日) 上位拮抗
1000万下の牝馬限定戦で、舞台は芝1800m。確たる逃げ馬がおらず、8枠の2頭が前に出ることになりそうだ。強気な内田博幸が騎乗するカレンシリエージョの方がハナに行くか。
◎は4歳のレッドベルローズ。3歳の春に中山で2勝目を挙げたが、この時に完封したウラヌスチャームはオープンまで出世している。久々だった前走は、序盤に力むシーンがあっての3着だった。中間も順調に乗られていて、気になる反動は見られない。ヤネに来日してから6日間で9勝を挙げているマーフィーを配し、上位争いになるとみた。
相手の筆頭は、同じく4歳世代のダノングレース。福島での500万下勝ちが強く、昇級緒戦で◎に次ぐ4着に駆けている。
以下、アヴィオール、カレンシリエージョ、ヴェロニカグレースなど。
◎6番レッドベルローズ
○7番ダノングレース
▲2番アヴィオール
△9番カレンシリエージョ
※10番ヴェロニカグレース
×3番ロフティフレーズ
×4番フロムマイハート
×1番デュッセルドルフ
【単勝】6番・7番
【複勝】6番・7番
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
6→1.2.3.4.7.9.10
──────────────
【3連複】(軸1頭ながし)
6→1.2.3.4.7.9.10(21点)
──────────────
【3連単】(軸1頭マルチ)
6→2.3.7.9.10(60点)
━━━━━━━━━━━━━━
京都10R
舞鶴ステークス 1月20日(日) 配当妙味は薄いか
準オープンのダ1800m戦。土曜のダートは“適度に力を要す”といった馬場で、日曜は当日に雨が降るかどうかで状態が変わることになる。確たる逃げ馬がおらず、展開は流動的。向正面で何かがマクッたりと、動きのある競馬になるかもしれない。
◎は4歳のタイキフェルヴール。3歳時には2月にオープンで2着し、夏の新潟での500万下勝ちは、同日のオープン特別を上回る時計での走破だった。久々で昇級だった中山戦は、早めに仕掛けて直線で先頭に立ち、脚が上がっての5着。栗東の坂路で51秒7をマークして上積みが見込めるし、上位の素質を見せてもらいたい。
相手の筆頭は東のデザートスネーク。前走で◎と同じレースを3着しているが、道中で落鉄しての結果だった。
以下はエジステンツァ、クリノリトミシュル、シロニイなどで、配当面の妙味は薄くなりそうだ。
◎2番タイキフェルヴール
○5番デザートスネーク
▲3番エジステンツァ
△1番クリノリトミシュル
※8番シロニイ
×11番レッドウィズダム
×10番タイセイパルサー
×6番メイプルブラザー
【単勝】2番
【複勝】2番
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
2→1.3.5.8
──────────────
【3連複】(軸1頭ながし)
2→1.3.5.8(6点)
──────────────
【3連単】(1着固定・2着固定)
2→1.3.5.8(24点)
━━━━━━━━━━━━━━
京都12R
4歳以上1000万下 1月20日(日) 混戦で高配当狙い
1000万下のダ1400m戦。5番枠のオペラアクターが押してハナに行くことになるか。息の入りづらい流れになる可能性があり、伏兵の差し馬を狙うことにした。
◎は4歳のバーンフライ。前4走で終いに脚は使っていて、前走など直線でスムーズに捌けば上位があった内容だった。栗東の坂路で動いてデキは上がっている感じだし、紛れがあると浮上するシーンも。
相手の筆頭は、準オープンで2着したことがある実力馬テイエムグッドマン。こちらも前走(5着)は直線の捌きでロスがあった。
以下はグロワールシチー、バレーロ、ラブリーイレブンなど。
◎4番バーンフライ
○6番テイエムグッドマン
▲10番グロワールシチー
△8番バレーロ
※2番ラブリーイレブン
×5番オペラアクター
×7番タガノアニード
×13番タガノリアン
【単勝】4番・6番
【複勝】4番・6番
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
4→全通り
──────────────
【3連複】(軸1頭ながし)
4→2.5.6.7.8.10.12.13(28点)
──────────────
【3連単】(軸1頭マルチ)
4→2.5.6.7.8.10(90点)
━━━━━━━━━━━━━━
【最強競馬予想】
━━━━━━━━━━━━━━
中山10R
アレキサンドライトS 1月20日(日) 大半が中2週以内
準オープンのダ1800m戦。土曜の競馬を見ると、ダートはタフな状態になっている感じだ。9頭立てと頭数は少なく、中1週になるのが4頭で、中2週が4頭。同じ日に京都にダ1800mがあるわけだし、JRAは番組づくりを考えてもらいたいものだ。
5歳のセン馬アナザートゥルースに◎を打った。兄にサウンドトゥルー(東京大賞典、チャンピオンズC、JBCクラシック)がいる良血馬。真面目に走らない気性で安心して見ていられないところがあるが、前走でも一旦は離されながら盛り返して同着の2着に持ち込んだ。中1週でも疲れはなさそうだし、軸として期待したい。
ヤネにルメールを配してきた。相手の筆頭はブライトンロック。ムラな面があるが、当舞台で現級を快勝した実績がある。
以下はサイドチェンジ、ローレルリーベ、クリノライメイなど。
◎7番アナザートゥルース
○3番ブライトンロック
▲2番サイドチェンジ
△9番ローレルリーベ
※1番クリノライメイ
×5番バイタルフォース
×6番ネイビーブルー
×4番ニーマルサンデー
【単勝】7番
【複勝】7番
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
7→1.2.3.5.9
──────────────
【3連複】(軸1頭ながし)
7→1.2.3.5.9(10点)
──────────────
【3連単】(1着固定・2着固定)
7→1.2.3.5.9(40点)
━━━━━━━━━━━━━━
中山12R
4歳以上1000万下 1月20日(日) 上位拮抗
1000万下の牝馬限定戦で、舞台は芝1800m。確たる逃げ馬がおらず、8枠の2頭が前に出ることになりそうだ。強気な内田博幸が騎乗するカレンシリエージョの方がハナに行くか。
◎は4歳のレッドベルローズ。3歳の春に中山で2勝目を挙げたが、この時に完封したウラヌスチャームはオープンまで出世している。久々だった前走は、序盤に力むシーンがあっての3着だった。中間も順調に乗られていて、気になる反動は見られない。ヤネに来日してから6日間で9勝を挙げているマーフィーを配し、上位争いになるとみた。
相手の筆頭は、同じく4歳世代のダノングレース。福島での500万下勝ちが強く、昇級緒戦で◎に次ぐ4着に駆けている。
以下、アヴィオール、カレンシリエージョ、ヴェロニカグレースなど。
◎6番レッドベルローズ
○7番ダノングレース
▲2番アヴィオール
△9番カレンシリエージョ
※10番ヴェロニカグレース
×3番ロフティフレーズ
×4番フロムマイハート
×1番デュッセルドルフ
【単勝】6番・7番
【複勝】6番・7番
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
6→1.2.3.4.7.9.10
──────────────
【3連複】(軸1頭ながし)
6→1.2.3.4.7.9.10(21点)
──────────────
【3連単】(軸1頭マルチ)
6→2.3.7.9.10(60点)
━━━━━━━━━━━━━━
京都10R
舞鶴ステークス 1月20日(日) 配当妙味は薄いか
準オープンのダ1800m戦。土曜のダートは“適度に力を要す”といった馬場で、日曜は当日に雨が降るかどうかで状態が変わることになる。確たる逃げ馬がおらず、展開は流動的。向正面で何かがマクッたりと、動きのある競馬になるかもしれない。
◎は4歳のタイキフェルヴール。3歳時には2月にオープンで2着し、夏の新潟での500万下勝ちは、同日のオープン特別を上回る時計での走破だった。久々で昇級だった中山戦は、早めに仕掛けて直線で先頭に立ち、脚が上がっての5着。栗東の坂路で51秒7をマークして上積みが見込めるし、上位の素質を見せてもらいたい。
相手の筆頭は東のデザートスネーク。前走で◎と同じレースを3着しているが、道中で落鉄しての結果だった。
以下はエジステンツァ、クリノリトミシュル、シロニイなどで、配当面の妙味は薄くなりそうだ。
◎2番タイキフェルヴール
○5番デザートスネーク
▲3番エジステンツァ
△1番クリノリトミシュル
※8番シロニイ
×11番レッドウィズダム
×10番タイセイパルサー
×6番メイプルブラザー
【単勝】2番
【複勝】2番
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
2→1.3.5.8
──────────────
【3連複】(軸1頭ながし)
2→1.3.5.8(6点)
──────────────
【3連単】(1着固定・2着固定)
2→1.3.5.8(24点)
━━━━━━━━━━━━━━
京都12R
4歳以上1000万下 1月20日(日) 混戦で高配当狙い
1000万下のダ1400m戦。5番枠のオペラアクターが押してハナに行くことになるか。息の入りづらい流れになる可能性があり、伏兵の差し馬を狙うことにした。
◎は4歳のバーンフライ。前4走で終いに脚は使っていて、前走など直線でスムーズに捌けば上位があった内容だった。栗東の坂路で動いてデキは上がっている感じだし、紛れがあると浮上するシーンも。
相手の筆頭は、準オープンで2着したことがある実力馬テイエムグッドマン。こちらも前走(5着)は直線の捌きでロスがあった。
以下はグロワールシチー、バレーロ、ラブリーイレブンなど。
◎4番バーンフライ
○6番テイエムグッドマン
▲10番グロワールシチー
△8番バレーロ
※2番ラブリーイレブン
×5番オペラアクター
×7番タガノアニード
×13番タガノリアン
【単勝】4番・6番
【複勝】4番・6番
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
4→全通り
──────────────
【3連複】(軸1頭ながし)
4→2.5.6.7.8.10.12.13(28点)
──────────────
【3連単】(軸1頭マルチ)
4→2.5.6.7.8.10(90点)
━━━━━━━━━━━━━━