日曜後半レース(無料)・8月1日(日)の【最強競馬予想】
8月1日(日)・日曜後半レース(無料)の【最強競馬予想】です。提供レースは6鞍(新潟9R、新潟10R、新潟12R、函館9R、函館10R、函館12R)です。
【最強競馬予想】
━━━━━━━━━━━━━━
新潟9R
出雲崎特別 8月1日(日) 伏兵馬狙いで
◎ワイドエンペラーは祖母がオークス馬ウメノファイバーで、全兄に皐月賞2着のサンリヴァルがいる良血の3歳馬。小倉での未勝利勝ちが強く、続く大寒桜賞ではメンバーがそろった中で2着とハナ差の3着に伸びた。京都新聞杯は離された8着だったが、重賞でレースが流れて厳しい競馬だった。
その後は放牧に出され、栗東に戻ってから坂路、CWコース、ポリトラックで入念な調整ぶり。ポリトラックに入れた今週は、64秒級-11秒台の時計でしっかりと先着している。使って良くなるタイプではあるが、仕上がりは悪くなさそうだ。
問題は新潟の速い馬場。少し時計がかかった方がいいのは確かで、決め手負けする可能性はある。それでも1勝クラスなら素質は上位。アローワンスがあって54キロで走れる利も。
馬場への対応が不安視されている分でそう人気になっていないし、狙っていくことにした。藤岡康太はテン乗りになるが、稽古で跨っている。
◎10番ワイドエンペラー
【単勝】10番(10%)
【複勝】10番(90%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
10→全通り
━━━━━━━━━━━━━━
新潟10R
柳都ステークス 8月1日(日) 伏兵馬狙いで
◎ワンダーウマスは気性面の問題からムラな走りになっているが、能力は確か。1月に小倉で3着に追い込み、5月の中京戦では好位からの競馬で0秒1差の3着に食い下がっている。
立て直して気配は良好。今回はハンデ戦で54キロで走れる。ヤネは乗り慣れている高倉稜で、噛み合うと穴を開けるシーンも。
○キタノオクトパス(56キロ)は3歳の春に交流GIのジャパンダートダービー(大井)に挑戦して3着に健闘。秋の2勝クラス勝ちは、後続に5馬身の差をつける圧勝ぶりだった。
叩き2戦目の福島戦で2着に駆け、復調ムードがうかがえる。田辺裕信は同馬に乗って(2.2.1.3)と好相性で、再度の好走があっていい。配当面で妙味あり。
◎10番ワンダーウマス
○8番キタノオクトパス
【単勝】10番(10%)・8番(10%)
【複勝】10番(30%)・8番(50%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
10→全通り
8→全通り
──────────────
【3連複】(軸2頭ながし)
8.10→全通り(13点)
━━━━━━━━━━━━━━
新潟12R
3歳以上2勝クラス 8月1日(日) 混戦ムード
◎オースミムテキは高いスピード能力の持ち主。小倉の前走は骨折明けで7か月ぶりの実戦だったが、逃げて2着に踏ん張った。前半3ハロンが33秒3という異常な速さ。勝ったクーファピーカブーは次走で3勝クラスをクリアしてオープン入りしている。
反動がないか気になるところではあるが、栗東の坂路とコースでしっかりと乗っているから問題はないか。
新潟のダ1200mは合いそうで、ただ、ムキになって走ってしまうと良くない。福永祐一は同馬に乗って(1.4.1.1)で、そのあたりを考えて慎重に好位で運ぶだろう。斤量の軽い勢力が多いメンバーだが、上位争いを期待する。
○スペクタクル、▲ラストサムライ、△ノアヴィグラスは、いずれも3歳馬。ダ1200mに実績があり、アローワンスがあって斤量面でも有利である。
混戦ムードで人気は割れている。連勝式は高配当期待で、手広く買っていきたい。
◎12番オースミムテキ
○3番スペクタクル
▲6番ラストサムライ
△7番ノアヴィグラス
【単勝】12番(10%)
【複勝】12番(90%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
12→全通り
──────────────
【3連複】(軸2頭ながし)
3.12→全通り(13点)
6.12→全通り(13点)
3.6→全通り(13点)
7.12→全通り(13点)
──────────────
【3連単】(軸2頭マルチ)
12.3→全通り(78点)
【3連単】(ボックス)
3.6.7.12(24点)
━━━━━━━━━━━━━━
函館9R
長万部特別 8月1日(日) 伏兵馬狙いで
◎クインズムーンは高い潜在能力を秘めた3歳の牝馬。春の新潟では、道悪の中を外から力強く追い込み切って初勝利を挙げている。
その後は放牧に出され、函館入りしてからウッドコースで熱心な乗り込み。仕上がりは悪くなさそうだ。
アイルランド産馬で欧州血統。函館は新馬戦で2着しているが、1分09秒前後の決着になった時に対応できるかが鍵になる。
ただ、斤量は52キロで、ヤネはガッツリ追ってくる横山武史。ハマる可能性はあり、穴として狙ってみたい。
○ロードリスペクトは2歳の秋に阪神の芝1400m(内)で1分20秒9の2着。3馬身離されたが、勝ち馬は次走で朝日杯フューチュリティSを制覇するグレナディアガーズだった。次走で1分21秒2のVを決めている。
一本調子の気性でどうかだが、攻めで好時計をマークして立て直した効果がうかがえる。岩田康誠が思い切った騎乗をしそうで、スムーズに運ぶとあるいは。
◎12番クインズムーン
○2番ロードリスペクト
【単勝】12番(10%)・2番(10%)
【複勝】12番(50%)・2番(30%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
12→全通り
2→全通り
──────────────
【3連複】(軸2頭ながし)
2.12→全通り(11点)
━━━━━━━━━━━━━━
函館10R
横津岳特別 8月1日(日) 伏兵馬狙いで
◎コスモジェミラは母系が短距離系だが、父がゴールドシップ、あと、ズブさがあって長丁場が主戦場になっている。復帰戦の前走は、離されたものといえ5着に駆けた。
中間は札幌のダートで意欲的な調整ぶり。輸送が重なるので前走で馬体を減らしていたのが気にはなるが、攻めでやれているから問題ないのだろう。
ヤネは続けての騎乗になり、1勝クラスを勝った時にも跨っていた丹内祐次。しっかりと動かせるかがポイントになるが、メンバーはそう強くないし、配当面で妙味があるので狙ってみたい。
◎10番コスモジェミラ
【単勝】10番(10%)
【複勝】10番(90%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
10→全通り
━━━━━━━━━━━━━━
函館12R
竜飛崎特別 8月1日(日) 伏兵馬狙いで
◎インナーアリュールはテンに置かれるものの、終いは確実に脚を使ってくる。前走は連闘で札幌への輸送があるという厳しい状況だったが、外から伸びて4着に食い込んだ。
今回は間隔を開け、函館入りしてダートコースを中心に熱心に乗り込んできた。ヤネは甘さがあり、今年は勝ち星がない山田敬士。ただ、前走に続いて2度目の騎乗になるし、稽古もつけてきた。
レースは流れて上がりがかかる可能性があり、ハマるシーンがあっても。
○クリノドラゴンも穴で気になる存在。1勝クラス勝ちの前走は、タメ切ったものといえ直線での伸び脚が目立っていた。武豊とのコンビでは(2.0.1.1)。こちらも混戦になると浮上の目が出てくる。
▲はポールスター。緩さが残る段階の3歳馬だが、奥は深そうだ。タメを利かせる形なら2勝クラスで通用しても。
◎5番インナーアリュール
○10番クリノドラゴン
▲9番ポールスター
【単勝】5番(10%)・10番(10%)
【複勝】5番(40%)・10番(40%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
5→全通り
10→全通り
──────────────
【3連複】(軸2頭ながし)
5.10→全通り(12点)
5.9→全通り(12点)
9.10→全通り(12点)
──────────────
【3連単】(軸2頭マルチ)
5.10→全通り(72点)
━━━━━━━━━━━━━━
【最強競馬予想】
━━━━━━━━━━━━━━
新潟9R
出雲崎特別 8月1日(日) 伏兵馬狙いで
◎ワイドエンペラーは祖母がオークス馬ウメノファイバーで、全兄に皐月賞2着のサンリヴァルがいる良血の3歳馬。小倉での未勝利勝ちが強く、続く大寒桜賞ではメンバーがそろった中で2着とハナ差の3着に伸びた。京都新聞杯は離された8着だったが、重賞でレースが流れて厳しい競馬だった。
その後は放牧に出され、栗東に戻ってから坂路、CWコース、ポリトラックで入念な調整ぶり。ポリトラックに入れた今週は、64秒級-11秒台の時計でしっかりと先着している。使って良くなるタイプではあるが、仕上がりは悪くなさそうだ。
問題は新潟の速い馬場。少し時計がかかった方がいいのは確かで、決め手負けする可能性はある。それでも1勝クラスなら素質は上位。アローワンスがあって54キロで走れる利も。
馬場への対応が不安視されている分でそう人気になっていないし、狙っていくことにした。藤岡康太はテン乗りになるが、稽古で跨っている。
◎10番ワイドエンペラー
【単勝】10番(10%)
【複勝】10番(90%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
10→全通り
━━━━━━━━━━━━━━
新潟10R
柳都ステークス 8月1日(日) 伏兵馬狙いで
◎ワンダーウマスは気性面の問題からムラな走りになっているが、能力は確か。1月に小倉で3着に追い込み、5月の中京戦では好位からの競馬で0秒1差の3着に食い下がっている。
立て直して気配は良好。今回はハンデ戦で54キロで走れる。ヤネは乗り慣れている高倉稜で、噛み合うと穴を開けるシーンも。
○キタノオクトパス(56キロ)は3歳の春に交流GIのジャパンダートダービー(大井)に挑戦して3着に健闘。秋の2勝クラス勝ちは、後続に5馬身の差をつける圧勝ぶりだった。
叩き2戦目の福島戦で2着に駆け、復調ムードがうかがえる。田辺裕信は同馬に乗って(2.2.1.3)と好相性で、再度の好走があっていい。配当面で妙味あり。
◎10番ワンダーウマス
○8番キタノオクトパス
【単勝】10番(10%)・8番(10%)
【複勝】10番(30%)・8番(50%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
10→全通り
8→全通り
──────────────
【3連複】(軸2頭ながし)
8.10→全通り(13点)
━━━━━━━━━━━━━━
新潟12R
3歳以上2勝クラス 8月1日(日) 混戦ムード
◎オースミムテキは高いスピード能力の持ち主。小倉の前走は骨折明けで7か月ぶりの実戦だったが、逃げて2着に踏ん張った。前半3ハロンが33秒3という異常な速さ。勝ったクーファピーカブーは次走で3勝クラスをクリアしてオープン入りしている。
反動がないか気になるところではあるが、栗東の坂路とコースでしっかりと乗っているから問題はないか。
新潟のダ1200mは合いそうで、ただ、ムキになって走ってしまうと良くない。福永祐一は同馬に乗って(1.4.1.1)で、そのあたりを考えて慎重に好位で運ぶだろう。斤量の軽い勢力が多いメンバーだが、上位争いを期待する。
○スペクタクル、▲ラストサムライ、△ノアヴィグラスは、いずれも3歳馬。ダ1200mに実績があり、アローワンスがあって斤量面でも有利である。
混戦ムードで人気は割れている。連勝式は高配当期待で、手広く買っていきたい。
◎12番オースミムテキ
○3番スペクタクル
▲6番ラストサムライ
△7番ノアヴィグラス
【単勝】12番(10%)
【複勝】12番(90%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
12→全通り
──────────────
【3連複】(軸2頭ながし)
3.12→全通り(13点)
6.12→全通り(13点)
3.6→全通り(13点)
7.12→全通り(13点)
──────────────
【3連単】(軸2頭マルチ)
12.3→全通り(78点)
【3連単】(ボックス)
3.6.7.12(24点)
━━━━━━━━━━━━━━
函館9R
長万部特別 8月1日(日) 伏兵馬狙いで
◎クインズムーンは高い潜在能力を秘めた3歳の牝馬。春の新潟では、道悪の中を外から力強く追い込み切って初勝利を挙げている。
その後は放牧に出され、函館入りしてからウッドコースで熱心な乗り込み。仕上がりは悪くなさそうだ。
アイルランド産馬で欧州血統。函館は新馬戦で2着しているが、1分09秒前後の決着になった時に対応できるかが鍵になる。
ただ、斤量は52キロで、ヤネはガッツリ追ってくる横山武史。ハマる可能性はあり、穴として狙ってみたい。
○ロードリスペクトは2歳の秋に阪神の芝1400m(内)で1分20秒9の2着。3馬身離されたが、勝ち馬は次走で朝日杯フューチュリティSを制覇するグレナディアガーズだった。次走で1分21秒2のVを決めている。
一本調子の気性でどうかだが、攻めで好時計をマークして立て直した効果がうかがえる。岩田康誠が思い切った騎乗をしそうで、スムーズに運ぶとあるいは。
◎12番クインズムーン
○2番ロードリスペクト
【単勝】12番(10%)・2番(10%)
【複勝】12番(50%)・2番(30%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
12→全通り
2→全通り
──────────────
【3連複】(軸2頭ながし)
2.12→全通り(11点)
━━━━━━━━━━━━━━
函館10R
横津岳特別 8月1日(日) 伏兵馬狙いで
◎コスモジェミラは母系が短距離系だが、父がゴールドシップ、あと、ズブさがあって長丁場が主戦場になっている。復帰戦の前走は、離されたものといえ5着に駆けた。
中間は札幌のダートで意欲的な調整ぶり。輸送が重なるので前走で馬体を減らしていたのが気にはなるが、攻めでやれているから問題ないのだろう。
ヤネは続けての騎乗になり、1勝クラスを勝った時にも跨っていた丹内祐次。しっかりと動かせるかがポイントになるが、メンバーはそう強くないし、配当面で妙味があるので狙ってみたい。
◎10番コスモジェミラ
【単勝】10番(10%)
【複勝】10番(90%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
10→全通り
━━━━━━━━━━━━━━
函館12R
竜飛崎特別 8月1日(日) 伏兵馬狙いで
◎インナーアリュールはテンに置かれるものの、終いは確実に脚を使ってくる。前走は連闘で札幌への輸送があるという厳しい状況だったが、外から伸びて4着に食い込んだ。
今回は間隔を開け、函館入りしてダートコースを中心に熱心に乗り込んできた。ヤネは甘さがあり、今年は勝ち星がない山田敬士。ただ、前走に続いて2度目の騎乗になるし、稽古もつけてきた。
レースは流れて上がりがかかる可能性があり、ハマるシーンがあっても。
○クリノドラゴンも穴で気になる存在。1勝クラス勝ちの前走は、タメ切ったものといえ直線での伸び脚が目立っていた。武豊とのコンビでは(2.0.1.1)。こちらも混戦になると浮上の目が出てくる。
▲はポールスター。緩さが残る段階の3歳馬だが、奥は深そうだ。タメを利かせる形なら2勝クラスで通用しても。
◎5番インナーアリュール
○10番クリノドラゴン
▲9番ポールスター
【単勝】5番(10%)・10番(10%)
【複勝】5番(40%)・10番(40%)
──────────────
【馬連&ワイド】(ながし)
5→全通り
10→全通り
──────────────
【3連複】(軸2頭ながし)
5.10→全通り(12点)
5.9→全通り(12点)
9.10→全通り(12点)
──────────────
【3連単】(軸2頭マルチ)
5.10→全通り(72点)
━━━━━━━━━━━━━━
タグ: 競馬競馬予想クイーンステークスクイーンSマジックキャッスルドナアトラエンテシゲルピンクダイヤウインマイティーフェアリーポルカシャムロックヒル